こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナー&公認ワークマン女子のサリー(@chottocamp)です。
9月下旬に、群馬県にある丸沼高原でキャンプしてきたレポです。ここは普段はスキー場。他のキャンプ場とは違う景色にワクワク。群馬県ということで、前日はビジネスホテルからの前泊キャンプとなりました。では詳しくどうぞ。
群馬県は遠いよ
我が家は神奈川。群馬というと、ちょっと気合いが必要な距離です。しかもこの時は3連休。渋滞も回避しないと、着いたら夕方!なんて可能性も。てなわけで、金曜の仕事終わりから自宅を出発し、前橋のビジネスホテルに泊まることにしました。
9月とはいえ、標高1,500m近くあります。寒いことを予想して、フジカストーブも。雨予報もあったので、家族分の長靴も最上部にもりっと。夢と希望と荷物でパンパンの車でいざ出発。
夕食は高速道路のSAでさくっと済ませました。さくっと・・・だけど、なんか超大盛のにんにくラーメンで、げふっ。
前橋に着いた頃はもうかなり遅い時間。ここで、毎度おなじみいく子ファミリー(ブログ:100均好き主婦、キャンプに行く)と合流。そう、今回はグルキャンなのです。あ、グルホテル??
家族全員で7,000円くらいのリーズナブルな価格でしたが、ダブルベッドのツインで、くつろぎスペースもあり、普段よく使う2段ベッドのチサンインよりグレード高し。
ユニットバスもきれいで使いやすかったです。
ホテルでもゆっくり話したかったけど、もう夜遅いこともあって早々に就寝。
そして翌朝は朝食サービスもありました。無料だからパンとコーヒーだけかなぁなんて思ってたら、ちゃんとしてました!パン、サラダ、卵料理、ウインナー、果物などなど。
群馬方面に攻めるなら、コスパもよくおすすめといえるビジネスホテルでした。
|
スポンサーリンク
買い出しはベイシア沼田モールへ
さて、向かうは沼田へ。ホテルからは高速を使えば30分ほど。これぞ前泊の良さですね!買い出しは沼田IC近くのベイシア沼田モール店で。
スーパーのベイシアの他、ダイソーやマツキヨ。そして近くにはカインズホームやワークマンもあるのでなんでも揃っちゃいます。
東日本1位の道の駅、川場田園プラザ
どこかで遊んでいこう!ということで、ベイシアからも近い道の駅川場田園プラザへ。ここなんのランキングが忘れましたが、東日本で人気1位の道の駅です。
田園というだけあって、場内の雰囲気もいいし、野菜直売所やレストラン、体験工房や子供の遊び場など充実しています。
雨予報だったので、陶芸体験とかしてもいいかね?と思っていたのですが、ありがたいことに天気は持ってくれました。子供の遊び場へGO。
道の駅と思えぬ大型遊具。奥にはまだまだ遊具があります。
いつの間にかうんていが上手になったねぇ。。。
芝そりも無料!小さい子向けに短いのと、大きい子向けに長いのが2種類あるのもうれしい。次男ははまりまくって、何度も滑っては登りの繰り返し。
野菜の直売所も広いうえに、安いんです。ピーマンも山盛り入って100円とか。
ランチはミート工房へ。ここで食べることもできるし、ハムやウインナーなど持ち帰りもできます。前にもここでランチしておいしかったんだよね~。
もりっと山賊丼。すごいボリューム。
こちらは照り焼き丼。どどん。
自由にいれられる自家製マスタードがあって、普通の粒マスタードってあまりからくないから、調子にのってたくさん入れたら、ここのマスタードめちゃくちゃ辛かったです・・・お気を付けを!
スポンサーリンク
丸沼高原オートキャンプ場に到着
昼食後車を走らせ、ついに丸沼高原オートキャンプ場に到着です。
おお~リフトがある!夏のスキー場ってなんだか新鮮。
こちらでチェックインします。ちなみにここはネット予約するのですが、その時にクレジットカードでの決済による前払いです。
いざサイトへ。基本的にはフリーで車乗り入れ自由なので、キャンプエリアとされた所ならどこでも張れるのですが・・・
まず、電源サイトは決められた区画なので、こちらにはフリーの方は張れません。
平らでトイレにも近く、さすがにいい場所。奥はフリーサイトですが、人気のためこの日はもうかなり埋まっていました。それでも雨予報で3連休にしてはかなりすいている方だとおもいますが。
この赤い屋根の建物にトイレがあるので、この近くがベストです。ここはガラガラですが、かなり傾斜があるのでテントを張るには不向き。スキー場なので、平らな場所が少ないんです。
くそ~、あのガラガラの斜面にテント張りたい・・・無理。
結局このエリアとトイレを挟んで反対側。平らで何張りか張れそうなスペースを発見!
しかも目の前が開けている。ここだ~っ!!
スポンサーリンク
テント設営
「ここをキャンプ地とする!」ってことで、ハマさんが車にペグとハンマーを取りにいくと・・・おや?おやおやおや?
なんかかっちょいいハンマーゲット!!
そうなんです、実はこの日ハマさんの誕生日ということもあり、いく子ちゃんがプレゼントを用意してくれたんです。驚かしたいから、こっそりと車内の普段ハンマーをしまう所に隠しておいたというわけ。
MSRのやつですよ・・・めっちゃ軽くて、しかも自立するの。今まで300円のハンマーでずっとやってきたので、これはうれしい!!
MSR エムエスアール ステイクハンマー ペグハンマー 軽量
新しいハンマーで、さくさく設営完了。
DODのロクロクベース。雨予報だったのでこいつの出番です。
広いので、2家族でもゆったりと過ごせます。フルクローズになるので、雨でも吹き込んでこなくてまさにうってつけ。それが翌々日、あんな悲惨なことになるなんて・・・はい、伏線張りましたよ。
いく子ちゃん家のタケノコテント、我が家のヴォールトも張って、設営完了!
タケノコテント出てくるのひさびさ。相変わらず広いです。
関連記事:タケノコテント、勝手にレビュー
丸沼高原オートキャンプ場の施設
簡単に施設紹介も。炊事場、お湯も出てすごくきれいです。
炊事場には自販機もあります。そうそう、歩いて行ける範囲では売店がないので注意。薪だけ変える露店はありました。
トイレはさすがスキー場。個室の数がはんぱない!そしてきれいです。
洗面台もたくさんあります。歯磨きしやすい。
トイレの横には食堂があり、営業はしていませんが、雷や不測の緊急事態には、こちらを避難所として使っていいそうです。これはありがたい。
ごみも捨てて帰れますよ。
遊び場はちょっとしたツリーハウスがあります。
よいしょと登る次男。これくらいでもやっぱり遊具があると、すごく喜びます。
というわけで、前編はここまで。後編はこちらからどうぞ↓
ボイシー(ネットラジオ)更新しました!
↓那須高原のハロウィンキャンプレポについて話しました。
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
おすすめ記事:2018年に買ってよかったキャンプギアBEST15
関連記事:キャンプギア、車の積み込み4つのコツ!
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら
あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローお願いします。