
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナー&公認ワークマン女子のサリー(@chottocamp)です。
以前twitterで「洗面用具とか、どうやってキャンプの時持っていってますか?」と聞かれました。うう、実は私そういう整理とか苦手で、適当に100均のポーチに分散して入れてただけ。
なんとかしたい!と思っていたところ、今月号のsweetの付録がポーチ4点セット。きれいに収まりました。では詳しくどうぞ!
今までの洗面具の収納方法
まずは、今までの洗面具や薬、コンタクト用品をどんな風に収納していたかご覧ください・・・ああ、見せるのやだなぁ。

こんな感じで、適当に100均で買ったビニールポーチ2つに、薬が入っている袋はまさかのジップロック(しかもパチモンで薄いやつw)。手前のビニールポーチにいたっては、底が切れて穴が開いていました。oh。
で、これらはコンテナボックスにどさっと入れておくわけですが、歯ブラシセットどこいったかな~?なんてことは日常茶飯事。

このランタンが並べてある棚に、すぐ使えるように置いておくこともあるけど、先ほどのバラバラなポーチ類。並べておくと雑然として、なんだか汚くみえる~。
ちなみに、テキーラレッグで作った棚の記事↓

で、今発売中の20代向けファッション雑誌、sweet5月号で、スナイデルのポーチ4点セットが付録。これがけっこうよさそうなので、楽天ブックスでポチってみました。
スポンサーリンク
雑誌sweet 5月号を買ってみた
届きました。

ポーチの入ってる段ボール、やけに厚みがあります。ちなみにこの雑誌は20代前半向け。ぱらぱらと読んでみたけども、若い!!でも若くてかわいい女の子はパワーをもらえますな。

はい、開けてみました。こちらがポーチ4点です。今や100均や300円ショップでポーチなんて腐るほど売ってるけど、これなかなか厚手でいい生地でした!

あとやっぱり、この一番大きい花柄ポーチにすべて収納できるのがうれしい。

張りがあって、厚みがある生地なので、普通に中身なしで置いておいてもしっかり形になっています。

縫製は・・・う~ん、付録レベルといったところ。
スポンサーリンク
キャンプの洗面用具を入れてみた
さっそくポーチに洗面用具を入れてみました。

メガネ、化粧落としシート、コンタクト液、コンタクトケースです。

うわーん、メガネケースが大きくて入らず。それ以外はなんとか入りました。

ジップロックに入っていた薬類。絆創膏、頭痛薬、漢方、子供の抗アレルギー薬、抗菌目薬などなど。何があるかわからないので、一式そろえています。左端はワセリン。ワセリンっぽくない、化粧品みたいなチューブがかわいいよね~。
薬類は、小さいポーチにすべて収まりました。

歯ブラシセットは入れ替えてもよかったけど、濡れるものだし、ビニールの方が手入れもしやすそうなのでこのまま使うことに。そしてこれら4つを、花柄ポーチにIN!メガネケース大きいけど、大丈夫かなぁ・・・あと載せなかったけど、ミラーも入れたい。

ぎゅぎゅっと押し込んで、ファスナー閉める。

ちゃんと閉まった!むしろまだ余裕があります!なんともすっきりまとまった感。

縦にしても自立します。これなら棚の上に置いておいてもかわいい。
スポンサーリンク
ポーチでかわいく、使いやすく収納しちゃおう

というわけで、キャンプの洗面用具一式、きれいに整理することができました!あ、できたら化粧ポーチも入れたいけど、さすがに無理かな。とはいえ、前から気になってたごちゃつき感が一気に解消!しかも中で物別に分けられてるから、出すのも便利そうです。
けっこう大きいポーチなので、赤ちゃんいるならおむつケースにしてもいいかも。おむつとお尻ふき、たくさん入りますよ~。
おすすめ記事:2019春、ファミリーテントのおすすめを徹底紹介

おすすめ記事:デュオキャンプ、始めたいけどどんなギアが必要?

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

アウトドアメディア「ハピキャン」に寄稿した記事一覧→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。