こんにちは。2児の母で、毎週出撃しているキャンパー、サリー(@chottocamp)です。
またまたワークマンに突撃してきました。今回購入したのは、中綿入りであたたかなモックシューズです。これかかとをつぶしても履けるから、冬キャンプの時、テントに出入りする時も脱ぎ履きしやすそう!お値段はびっくりの税込み1280円。では、詳しくどうぞ~。
またまたワークマンへ
最近、大のお気に入りのワークマン。チャリンコ漕いで行ってきました。ほんと、今キャンパーから大注目ですよね。
ワークマン商品は今までも紹介してきました。特に反響が大きかったのは、焚き火する時に火の粉が飛んでも穴が開きにくい、綿かぶりヤッケ。
関連記事:ワークマンの焚き火ウェア、安いしおしゃれ!
さてさて、今回の目的は
あったかシューズ
でございます。
テントの出入りをする時、ブーツだと履くのが大変でぐらついたり。ちょっとトイレ行きたいだけなのに、靴をちゃんと履くのがめんどくさいなんてことも。ちょっとしたサンダル替わりになるものがあると便利。
クロックスから、ボア付きのものも出ています。ただ、個人的な印象だけど、なんとなくクロックス=夏のサンダルのイメージ。なんかもっと秋冬感があって、さっと脱ぎ履きできるシューズがほしい!
事前にワークマンのオンラインストアで、防寒靴のラインナップを確認すると、これがよさそう!
で、いざ店内へ。シューズ売り場に行くと、いろいろありすぎて迷ってしまう-!結局、ブーツとネットショップでは情報がないモックシューズを購入しました。
スポンサーリンク
ワークマンの防寒モックシューズ
こちらがその商品。正式な商品名は不明です。。。
サイズはメンズのM、L、LL、3Lがあります。
Mサイズ | 24.5~25.0cm |
Lサイズ | 25.5~26.0cm |
LLサイズ | 26.5~27.0cm |
3Lサイズ | 27.5~28.0cm |
残念ながらレディースサイズはないので、足が小さい方は難しいかも。ただ、厚手の靴下を履くといいかもしれません。私は普段のスニーカーは24cmなので、Mサイズでちょうどいい感じでした。
ダンナさんには3Lをチョイス。なんとなくダンナさんがブラックがよさげなイメージだったので、色違いで私はカーキにしました。他のカラーは迷彩があったような、ないような。
中敷き、中の生地はふんわり起毛があってふんわり。中綿も入っています。
靴底も厚みがあるので、キャンプで石を踏んづけても痛くなさそう。あと、滑りにくそう。
こんなふうにかかとを踏んでも履けます。これがね~、冬キャンプでは絶対便利!
あと、めちゃくちゃ軽いです。測ってみたら、323gでした。持ち運びも楽々です。
スポンサーリンク
実際に履いてみました
はい、実際に履いてみました。
なかなかいい!!色も安っぽい色じゃなくて、ほんといい色。
シンプルだけどシンプルすぎず、ステッチもいい感じです。なんなら、今このブログ記事を書きながらルームシューズとして履いてるんだけど、あったかいわ~。
そして、お値段は税込み1280円。
いいの?こんなに安くて大丈夫?ワークマンつぶれない??
スポンサーリンク
SUBUも人気だそうです
昨日、この記事を書く前に、twitterでツイートしたんです。これ↓
またまたワークマンで、あったかシューズ買っちゃった🤗
かかとをつぶしても履けるから、テントでの脱ぎ履きにも便利そう👌
クロックスよりもあたたかいしね✨なんと税込1280円❗️
明日のブログに詳細載せます〜#ワークマン #ワークマン女子 pic.twitter.com/inkRQD5pAQ
— サリー@ちょっとキャンプ行ってくる。 (@chottocamp) 2018年11月1日
そしたら、フォロワーさんが何名か
「SUBUとそっくりなのに、安くていいですね!」ってコメントくれまして。
SUBU?私知らなくて、楽天で見てみました。
た、たしかに似ている。。。!似ているっていうか、きっとワークマンが似せたんでしょうね。
SUBUの方がカラーが豊富。起毛がふわふわしてそう、インソールにこだわりがありそうです。ただ、ワークマンと比べてかかとがありません。
お値段3672円、そこに送料も加わると約4500円くらい。一方ワークマンは1280円。冬キャンプで、ちょい履きするだけでいいわって人なら、ワークマンで十分かと。個人的にはワークマンの方が外履きらしいデザインがすきです。
明るいカラーがいいとか、足の小さいかたは、小さいサイズのあるSUBUがいいかもですね。
スポンサーリンク
ワークマンのシューズは、冬キャンプの必需品になりそう
というわけで、今回はワークマンのモックシューズをご紹介しました。かなりいいお買い物したとほくほくです!ちなみにブーツも購入したので、それはまた別記事でご紹介しますね。行こうみんなでワークマン♪
関連記事:ワークマンに行ってきた!(第1弾)
関連記事:ワークマンの綿かぶりヤッケは、コスパ最強の焚き火ウェア(第2弾)
おすすめ記事:ワークマンでウォームジャケット、革手袋ゲット(第3弾)
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。