こんにちは。2児の母で、毎週出撃しているママキャンププランナー、サリー(@chottocamp)です。
またまた来ました、静岡県御殿場市にあるやまぼうしオートキャンプ場です。いつもグルキャンする友人とぜひ一緒に来たい!ということで1ヵ月前から予約を取っていました。時期的にちょうど紅葉していて、雰囲気もいい感じでした。ではレポをどうぞ!
あれ、やまぼうしへの道が混んでるぞ?
「おら、キャンプ行くぞ~!!」とたたき起こすダンナさん。もうちょっと、、、寝かせてください~と反抗するも、布団をはがされ、珍しく6時起床。いや、正確には布団から出たのは6時半ころ。
朝食も食べずに、7時には出発。途中のコンビニで朝食をゲットし、やまぼうしオートキャンプ場に向かいます。フリーサイトで、場所取りは早いもの勝ち。この時期は8時からチェックインが可能なので、できれば8時台には着きたいところ。
いつもはおにぎりやサンドイッチだけど、温かいものを食べたくて、ホットドッグ。うまし。
ダンナさんは、悪魔のおにぎりを食べていました。味見させてもらえばよかった。
東名高速は空いていて、すいすいと御殿場インターに到着。ここまで来ちゃえば渋滞怖くないわと思ったら、なぜか御殿場市街からやまぼうしに向かう道が混んでいます。こんなに混んでるの初めて。事故?工事?かと思ったら、この日ちょうど太平洋マスターズというゴルフの大会があったようで。石川遼くんとか来たらしい。
とりあえず、山崎精肉店で馬刺しを購入。
やまぼうしへの道はというと、普段空き地の所にギャラリーの車がいっぱい!
今まで気にしてなかったけど、やまぼうしのほんとすぐお隣がゴルフ場だったのね。。。
スポンサーリンク
やまぼうしオートキャンプ場に到着
8時半過ぎに到着。まだまだサイトは空いていました。やっぱりトップシーズン過ぎて寒くなってきたからかな。先月は8時過ぎたら、めっちゃたくさんいたけど。
場内はいい感じで紅葉していました。曇りで、富士山が見えず。
まだサイトは選びたい放題。炊事場トイレから近いところを選ぶか、いつか見えるかもしれない富士山が良く見えるところか、はじっこでプライベート感覚でグルキャンできるところか。。。
結局、この鮮やかな紅葉に惹かれて、この下に設営。はじっこでプライベートサイトにすることに。
ダンナさんが設営している間、しばし私は紅葉撮影。
いや~いいですなぁ。。。
すると、友人家族のいく子ちゃんが到着しました。(最近キャンプブログ始めました)
こどもたちはわらわらと群れて、遊びだす~。ついにベイブレードブームがやってきました。
その間に大人たちはさくさくとサイト設営。ウトガルドはダンナさんひとりで、15~20分で設営完了。
内装は私の出番です。まずはエアベッドを設営。前回、ハイランダーのエアベッドが壊れてしまったので、新たに購入したフィールドアのエアベッド。1年保証のあるお店から購入しました。
Amazon、楽天ともに1年保証というショップがいくつかあります。
関連記事:エアベッドでグランピング気分
最近はボックスシーツではなく、敷きパッドにしています。シーツよりも厚いから多少は暖かいというのと、あと自分たちの体温が熱いせいで、エアベッドが結露で濡れてしまうのです。夏は平気だったけど、最近は起きるといつも、エアベッド表面がびっしょり濡れています。
ダブルサイズで、安いものを使っています。ボアで温かいのもあるけどかさばるし、寝袋も電気毛布もそのうち使用するので、シンプルな夏用の敷きパッド。
今回、室内をきれいにしてみました。以前のごちゃつきがうそのよう!このコンテナボックスを収納するラック、いいわ~。
関連記事:DODのテキーラレッグSで、ラックを自作!
下に敷いてるのは、エルパソのラグです。銀マットの上に敷いても、滑らないのがお気に入り。以前、フリースのこたつ布団を敷いたりもしたけど、つるつる滑るのが怖くて。
ちなみに、はじっこにはぐちゃっとした寝袋や衣類。。。
ええ~い!フリース毛布でカバーリングよ!
とりあえずこれでよし(笑)。
タープはいく子ちゃんがまた新たに買ってました。さすが物欲の塊です。グルキャンするたびにギアが増えている。。。
DODの薪置台&バッグにもなる「となりのまきちゃん」も買ってたw
スポンサーリンク
ランチにしましょう
気が付いたら、お昼に近かったのでランチに。といっても凝ったものではなく、定番のカップラーメンですよ。
適当に朝の残りのパンとか。
いく子ちゃんも適当にパンとか食べてました。このあたり、適当でゆるいのが気をつかわなくて楽でございます。
スポンサーリンク
桜公園へ
ずっとキャンプ場にいるのも、子供達が飽きてしまうので、車で10分ちょいの桜公園へ。
駐車場無料、広い芝生あり、大きな滑り台やアスレチックもあります。やっぱり遊具があると、子供達は大喜び。
なんだかんだで1時間くらい過ごし、遊び疲れた長男、次男はふらふら。なにしろ朝6時から起きてますから。なんとか車で寝かせたいところ。ちょっと離れたマックスバリュ御殿場萩原店へ。
ここには100円ショップのレモンが併設されています。燻製するためのグッズを忘れたので調達。そして、子供のおもちゃも買ったら、次男がまさかの覚醒。もう車に乗っても寝やしない。次男は眠いとイヤイヤがひどくなるので、なんとか寝かさなければ!
しょうがないので、いく子ちゃんにはキャンプ場に先に戻っててもらい、我が家だけ裾野方面までドライブ。
東富士演習場のすすきがきれいでした。ここまで来たら、大野路キャンプ場も見てみよう。
それなりに来てますね。とはいえ、9月の連休の時は道路すれすれまでテントを張っていたから、かなり落ち着いてはきたかな。と、ここでようやく次男が寝たので、やまぼうしに戻ります。
スポンサーリンク
おつまみタイム
戻ると16時近く。次男は車でぐっすり。この隙に、乾杯じゃー!
かんぱーい♪
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用 ライムグリーン JCB-352 LMG
つまみを作りましょうかね。
きゅうりを切って、浅漬けの素を入れてビニール袋で30分漬け込む。簡単おつまみ。
今回、燻製器を忘れてしまったけど、ダッチオーブンはあったので燻製にチャレンジ。
ニトリの小さいダッチオーブンにぴったりの網を、さっきの100均で買ったのです。
これな。
チップを敷いて。。。
チーズを乗っけて、コンロで火を点けて10分放置。ダッチオーブンでやる場合は、蓋を少しずらしてね。
10分後、めちゃくちゃおいしそうじゃないの!!
詳しい燻製のやり方はこの記事で↓
大成功や~!と思ったらさ。
NOOOOOOO!!!!!
やっぱり、蒸し器の網だと、表面積が大きいからくっついちゃうのかな。。。
ぐっちゃり(´;ω;`)ウゥゥ
でも見た目はアレだけど、味はおいしくて大好評でした。あれよ、サルも木から落ちるってね。
山崎精肉店の馬刺し、今回はヒレにしたら、柔らかくてめっちゃくちゃ美味でした。これからは少し高くても、ヒレだな、ヒレ。
ベーコンも燻製にしてみました。あれ、ベーコンですでに燻製されてるのに?でもおいしかったです。
いく子ちゃんは、巨大なウインナーを茹でてくれました。でかすぎ~。
こどもたちにもおいしいと好評!
もうおつまみでお腹いっぱいですが、夕食に続きます。
後編はこちらからどうぞ↓
関連記事:初めてのやまぼうしオートキャンプ場。施設は、サイトの様子は?
おすすめ記事:キャンプでお金をかけるところ、かけないところ
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。