こんにちは。2児の母キャンパー、サリー(@chottocamp)です。
道志にある、ネイチャーランドオムのキャンプレポ後編です。前編はこちらからどうぞ↓
関連記事:ネイチャーランドオム 前編
おはようございます
のっそり起きました。だって、12時チェックアウトなんだもの。たまには主婦だってのんびり朝寝坊したい。。。
[bal_L1]https://chottocamp.com/wp-content/uploads/2018/05/似顔絵.png[bal_L2]キャンプの時は、いつも私が一番遅く起きるけどね[bal_L3]
朝食を作るのは、ダンナさんの係なのです。これはもう絶対。
スキレットでじゅーじゅーソーセージを焼いて、
はい、朝ごはんの完成。ああ、なんて癒されるんでしょう。
スポンサーリンク
ラジコン&ミニ四駆で遊ぼう
のろのろと片付けつつ、適当に子供の遊びに付き合いつつ。
最近、JEEPのラジコンを買いました。どうしてもじゃりだと止まったりしちゃうけど、キャンプにラジコンって楽しいね。
うまくリモコンが操作できない3歳の次男には、ミニ四駆のワイルドシリーズ!タイヤが大きいので、砂利道でも走れます。しかもラジコンに比べて安い。800円くらい。組み立てる手間はあるけど、それもまた楽しい。小学生の頃、女子ですが作ったな~。
タミヤ ワイルドミニ四駆シリーズ No.11 ニッサン テラノ パリダカ仕様 17011
場内をお散歩
そして、場内をふらふらと見学に。
このキャンプ場には至るところにブランコがあります。サイトにもありました。そして、一番長いのが入口近くのこのブランコ。
有料で釣りができる池があります。ニジマス1匹300円、貸竿1本300円。リーズナブルなお値段かと。うちはやらなかったけど、昨日友人家族がやったらすぐに釣れたとのこと。自分たちでさばいて、炭火で焼いたらしい♪
とにかく自然いっぱいなキャンプ場です。
木が多いから、サイトによってはタープなしでもいけるかも。夏は川遊びしたいなぁ。ドボーンと腰まで入れるような川ではなく、足だけつけるような川だけど、幼児には安心。
撤収
さぁさ、なんだかんだでもうすぐチェックアウトだから、撤収しなくちゃね。
テントの入口に、キャプテンスタッグのフリーボード置くと本当に便利。砂が入らないのはもちろん、子供が靴の脱ぎ履きするにも楽だし、大人も足場安定してるとこんなに楽なのかと思うほど。それは酔っている時にさらに効果を発揮しますw
もっと普及すべき。ちなみに100均スノコだと、小さいし、ふにゃふにゃしてるからよけい不安定で危ないかも。丈夫さと、見た目の良さから、ぜひこのキャプスタのフリーボードを強くおすすめします!だまされたと思って使ってみて~
関連記事:
新しいテント、「ヴォールト」は撤収もらくらくでした。やっぱりテントの大きさは、設営撤収の手間と比例しますね。。
さて、撤収後はお友達家族とバイバイして、我が家だけ道志の湯に向かいます。
スポンサーリンク
道志の湯
毎度おなじみ、道志の湯です。
土曜日のお昼だから、ぜんぜん人がいなくてのんびりリラックスできました。やっぱ、金土キャンプは、キャンプ場もお風呂も空いててイイ!
ここの600円のお蕎麦が、とってもおいしいのです。大盛りにしても700円。安い。しかも食堂のおじちゃんが、毎回そば湯も持ってきてくれるし、食べ終わった頃を見計らって子供にお菓子くれたり。子供もすっかりここがお気に入り。
今回、おみやげコーナーで、信玄餅おいしいけど高いなぁって迷ってたら、このきびだんごを発見。330円なので買ってみたら、信玄餅のまんまだったw。スーパーで黒蜜買ってかければもろ信玄餅よー!安いし、量も多いので、来たら毎回買おうと心に決めました。
まとめ
というわけで、ネイチャーランドオムのキャンプレポでした。急遽天候により決めたキャンプ場だったけど、ほんと自然いっぱいでプライベート感のあるすてきなキャンプ場でした。違うサイトなら、また雰囲気が全然変わりそう。また行きます!
おすすめ記事:包丁の持ち運び、どうしてる?
おすすめ記事:キャンプの持ち物リスト。サリー家のキャンプ装備
↓ランキング登録してます。応援のクリックお願いいたします。
twitter始めました。フォローうれしいです。