こんにちは。ほぼ毎週キャンプか車中泊をしている、2児の母のサリー(@chottocamp)です。
2月に車をヴォクシーからハイエースへと乗り替えました。実は今までハイエースはまったくのノーマークだったのですが・・・ほしい!と思ってからはあれよあれよというスピードで購入してしまいました。
数ある車種の中からなぜハイエースを選んだのか、を今回は語ります!
JEEPのラングラーを狙ってました

我が家の最初の車は、トヨタのヴォクシー。中古車(購入当時5年もの、走行距離2.4万キロ)を5年乗りました。ミニバンだけあり、大量の荷物を積みこめ、スライドドアで子供にも優しく、故障もまったくなく10年を迎えました。走行距離は8万キロほど。
乗り心地もよかったですし、ちゃんと動くまではしばらく買い替える気はありませんでした。まぁ、11~12年目になったら考えようか~、くらいなイメージでした。
ちなみに、夫婦の次の車としては、JEEPのラングラーを考えてました。やっぱりアウトドアやるなら乗りたい!かっこいい!

出典:JEEP公式サイトより
ただですよ、いろいろラングラーについて調べてみると、いくつか我が家には気になる点が。まず荷物があまり乗らないという点。これはいろいろな方のブログを見たのですが、形状的にどうしても積載量は少ないようで、天井にルーフキャリアを付けたり、後部にキャリアを付けたりと工夫する必要がありそうです。
あとは後部座席のドア。今までのヴォクシーはスライドドアだったので、駐車時に子供の出入りもしやすいです。ただ開くタイプとなると、子供がバーン!と開けてお隣の車を傷つけたり、体を挟む可能性もありそう。特にまだイヤイヤすることがある次男には、スライドドアが安心。お子さんの性格にもよりそうですよね・・・
うーーーん、ヴォクシーからせっかく新しく買い替えるのに、不便な点ができてしまうのはどうなんだろう・・・
スポンサーリンク
ハイエース専門店FLEXとの出会い

緊急事態宣言でキャンプに行けない日々。休日は大型公園に子供で出かけていました。厚木の公園に向かう途中、やたらとハイエースが並べられている車屋さんを発見。
「FLEX?聞いたことないなー」

すごい数のハイエース。その時、なんとなく「FLEX ハイエース」でググってみると、全国にチェーン店のあるハイエース専門店と発覚(ちなみにランドクルーザーやラングラー専門店もある)。
たしかにハイエースならヴォクシーよりも荷物積めるし、スライドドアだし、頑丈そうだし、なんなら車中泊もできちゃいそう。でもなぁ、いかにも「職人の車」のイメージが強すぎて、外観のデザインでいうとやっぱりラングラーよね・・・
と、さらにググって調べていたら!なにこれ!!


出典:リノカシミュレーションサイトより
ちょーかわいい・・・レトロな感じがいい・・・!
これもハイエースなの!?
で、調べてみるとFLEXから販売している「リノカ」というリノベーションカーとのこと。車にまったくうちの夫婦は詳しくないんですが、勝手にこんな前面のデザインをいじったり、すきな色を選ぶこともできるらしい。なにこれ、世界にひとつだけの自分の車が作れるではないか!!
これは・・・話を聞いてみるしかない!!
むしろこのキャンプに行けない時期をうまく利用して、車の乗り替えをしよう!!
スポンサーリンク
ハイエース購入に至る
で、後日改めて予約をしてお店へ。コロナ禍ということもあり、事前予約していくと他のお客さんとも密にならずに、快適に商談ができました。

FLEXハイエース厚木インター店、めちゃくちゃ内装もキャンパーの心をくすぐる雰囲気。
初回は「ハイエースってどんな車?」「ハイエースの種類って?」「リノカってぶっちゃけいくらかかるの?」などなど、リノカについて質問を浴びせまくりました。
本当にうちの夫婦は車の知識がないので、一から詳しく説明してもらえて、ハイエースとはどんな車なのか、概要をざっと初回の訪問でつかんだ感じ。
ちなみに、ハイエースのナロー(標準とワイドがあり、標準サイズの方)は、なんとヴォクシーとほぼ同じサイズです。写真だと広角で歪んでるけど、幅も長さもほぼ同じ。

ハイエース購入まで、FLEXに3~4回通い、契約。同時進行で、ヴォクシーの一括買取見積もりをして、少しでも高く買ってくる業者を探したり。
購入までについては、今後しっかり詳しくブログに記載していきます。もうね、車買うのって大変!悩むし!意外と購入まで詳しく記載してるブログが少ないから参考にしてほしい!
結局、5年ものの中古車のハイエースを購入。リノカの部品が夏ころに届くので、それまでは普通のハイエースの状態で乗ることにしました。
ちなみにFLEX推しですが別にPR案件ではなく、利用してみてよかった(というかリノカが欲しかった)ので、書いてるだけです~。
スポンサーリンク
車中泊をしてみた

すでにベッドキットが付いた中古車。窓にスモークも貼ってあったり、網戸や寝る時の窓のシェード一式もすべて付いていました(それもかなりいいやつ)。
こちらも今度詳しく書きますが、家族4人(夫170cm、私163cm、長男135cm、次男110cm)でゆったりと寝られます。ワイドでなく、標準サイズでです。

左側に夫婦+次男。右側横に長男。長男が寝ているのは倒した後部座席部分です。

金属が出て痛かったので、マットを内部に仕込んだら気持ちいいベッドになりました。
長男が大きくなって横に寝られなくなったら、次男と場所変更ですね。縦に3人寝ても、寝返りも打てます。ハイエース広い!
そしてキャンプ場より安いRVパークで宿泊したり・・・

カーサイドタープを付けて、キャンプ場で。

さらに無料の道の駅で!この景色、無料で宿泊できるとか神すぎる。

今まではキャンプ場しか泊まれなかったのが、道の駅やRVパークを使えるようになって、自由度がぐんと上がりました。キャンプ場と違い、なにしろお金がかからない、なにより予約不要。
遠いキャンプ場に行くときは、今までビジネスホテルに前泊していましたが、これからは高速のSAなどで車中泊できるようになり、さらに行動範囲が広がりそうです。
なにより、車ってすごい静かで、窓にシェード付けると真っ暗でテントよりも寝やすいんです。ベッドキットもしっかりしてるので、体もまったく痛くなりません。車中泊快適ーーー!
スポンサーリンク
実際ハイエースを買ってみた感想
で、実際ハイエースを買ってみてよかったところ
・車中泊ができる!旅の楽しみが広がり、キャンプの設営撤収も楽に。
・キャンピングカーと違い、車中泊もできるけど日常使いの車としても使用できる
・とにかく車内が広いから、荷物をいくらでも載せられる。ヴォクシーの比じゃないほどの広さ。
・実はヴォクシーよりも小回りがきく(最小回転半径が小さい)
ほんとに車中泊とキャンプという、ハイブリッドないいとこ取りができます・・・!
逆にハイエースの残念な点。
・商用車だけあって、乗り心地が悪い。段差でがたついたり、跳ねたりする。高速での走行音もうるさい。
・後部座席が特に揺れるようで、今まで車酔いしなかった子供たちが酔いやすくなった(ただスモークガラスで車内が暗いから、以前よりも寝る時間が増えたというメリットも。)
・運転席、助手席が前輪タイヤの上にあるため、高さがあり乗り降りが大変
・やはり見た目のデザインが商業車(ただし我が家は今夏にはリノカに変更)
こんな感じです。
スポンサーリンク
これからハイエースネタもたくさん書いていきます

というわけで、ざっくりとなぜ我が家がハイエースを購入したか、つらつらと書いてみました。商用車ならではの乗り心地の悪さなどはありますが、それを上回る車中泊の魅力を感じてます!
今後はハイエース購入記や、車中泊の様子なども記事を書いていきますので、ぜひお楽しみに!

★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓

★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓

↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。