こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
9月初旬に、千葉県南房総市にある、しおさいキャンプフィールド&ホテルに行ってきました。海のすぐそばのキャンプ場なので、釣りをしたり、公園で磯遊びをしたりと楽しんだのですが、あまりの猛暑にサリーさん熱中症に!?というわけで、レポをどうぞ。
テントサイトやトイレ炊事場などの施設情報を知りたい方は、後編記事の最後の方をご覧ください↓
大房岬自然公園で磯遊び
夏は暑いけど、海で磯遊びしたり、釣りをしたいッ!ということで、南房総市にある「しおさいキャンプフィールド&ホテル」を予約しました。房総半島の南、そして外房に位置しています。
アクアラインを通り、最初に内房にある大房岬自然公園で磯遊びをしてから、スーパーで買い出し、そしてキャンプ場に向かうことにしました。
早い出発だったので、コンビニで朝食。梅しそおにぎりとチキンサラダというヘルシーな感じでね(∩´∀`)∩
大房岬自然公園の駐車場に到着。駐車場は無料で広いです。あまり車もいませんでした。車内で子供たちは水着に着替えさせました。大人たちは濡れてもいい短パンスタイル。
遊泳禁止の看板が。「沖に出ると潮の流れが強く、問答無用で流されます」という文言が恐怖をあおります。沖は出ませんとも、ええ。
長い階段を降り、海岸に出るには10~15分くらい歩きます。アップダウンがあるから、なかなか大変。小さなお子さんはけっこう厳しいかも。
ヒャッハーーー!いい景色です。こんなところでキャンプしたいなぁと思ったら、こちらの公園内にキャンプ場があるそう。そちらは見なかったけど、テント・タープ各630円という格安だそう。でも安い分、パリピも多いそうなので注意。
なかなかの絶景!
ただ、磯に降りると・・・人生初くらいの勢いのすごいフナ虫が(; ・`д・´)
もうね
ズザザザザーーーーーー!!
と大量のフナ虫が大移動するので、そりゃもう鳥肌です。ナウシカの腐海にいるみたい。写真はやめておきますw
ただ磯遊びはかなり楽しめます。くぼみにいっぱい海水が溜まっているので、100均の網ですくってみると、いろいろ採れるのです。
ちっこいカニゲット。
その後も大きめのカニ、小魚、ヤドカリ、小さな海老などなど。いっぱいいるものですね~。
海を前に踊りだす次男。
ちょっと釣りもしてみましたが、なにも釣れず。ポイント変えてみてもだめでした。
海岸から戻る途中、トイレがあるのですが、ここにホースがあって自由に使えます。海水洗い流せるのありがたい・・・
ところでこの日は異例の猛暑日で、9月にも関わらず33度くらいに。もちろん水筒は持参したけど、ついつい磯遊びに夢中になり、子供に水分はとらせても自分は飲まなかったり・・・
さらに駐車場と海岸のアップダウンのある道のり。駐車場に戻ってきたころには、「あれ?なんだか少しめまいや頭痛が。。。」となっていました。熱中症の前触れですね・・・
ODOYA(おどや)で買い出し
買い出しは、キャンプ場から車で7分ほどの「おどや丸山店」にて。千葉によくあるスーパーチェーンです。食材や、この日の昼食を買い出し。
スポンサーリンク
しおさいキャンプフィールド&ホテルに到着
とても立派な門から入場。ここ、もともと国民宿舎だったそうです。今は経営が変わっているとのこと。というわけで、設備がとても立派です。
ホテルの入口で、ドライブスルーで検温&チェックイン手続き。代金は予約サイトなっぷ経由で支払い済みなので、案内だけ簡単に受ける感じ。
サイトや施設については別記事で詳しく紹介するとして、今回のサイトはこんな砂利敷きでした。そして、後程この砂利にやられることになります。
とりあえずさくっとタープとテーブル&チェアを設置して、お昼ご飯。先ほどのスーパーで買ってきたお弁当たち。
煮豚丼を頂く。もぐもぐ。
なんだか体がだるくて、めまいもするので、設営は完全にハマさん(夫)にまかせて、私はしばしテントでごろんとすることに。ここで、「あ、これは熱中症になりかけのやつだ」と気付き、水もたくさん飲みます。
エアベッドに寝っころがるも、くそ暑い。もうね、灼熱なのです。このテント、遮光生地なんですがそれでも暑い。なにが暑いって、地面の地熱が砂利を通って、寝ているからだにじわじわくる。ああ、これあれだ。。。岩盤浴みたいなやつだ・・・ね・・・( ;∀;)
ポータブル扇風機を回しますが、熱風が来るだけ。
しだいには暑い空気をするだけでもなんだかつらくなり、「冷房のあるところにいきたい!!」というわけで、キャンプ場に隣接している「道の駅ローズマリー公園」に行くことに。
スポンサーリンク
道の駅 ローズマリー公園
ここは農産物や植物、はてはメダカまで売っていてなかなかよろしい道の駅でした。めだか3,000円・・・いろんな品種があるのねぇ。
スウェーデントーチも安いものは600円からとお得。こんな猛暑日に焚き火はやらんけどな!!
野菜や地ビール、おみやげも豊富です。
商品を物色しながら、冷房は神と実感。ここで涼んだことで、一気に体調が回復しました。熱中症予防に、梅干しも買いました。びわソフトクリームも食べちゃう。
ハバネロが980円で売ってて、観賞用としてほしいと真剣に検討しました。実がかわいくない!?
というわけで、体調もよくなってきたところで後編に続きます~。
↓後編はこちらからどうぞ。
★サリーの愛用キャンプ用品、集めてみました。(まだアイテム少ないけど随時ふやします)↓
★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓
★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら
あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。