こんにちは。毎週キャンプに出撃していた、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
キャンプで電化製品を使う時に大活躍するポータブル電源。今回、Jackery(ジャクリ)から、なんと消費電力1,000Wまで使用できてしまう超大容量ポータブル電源が発売されました。一足先に入手しましたので、レビューしていきますね!
※Jackeryより商品提供を受けてのレビューです。
Jackeryって?

画像出典:Jackery twitterより
Jackeryは2012年でアメリカで誕生し、2019年に日本進出したメーカーです。あの自動車のHONDAと共同開発もしており、信頼があります。
私も去年から「レビューをぜひしてほしい」とご依頼いただき、2種類の容量のポータブル電源を試させて頂きました。冬の電源なしサイトの時は、毎回大活躍!電気毛布、スマホ充電、ミニ炊飯器など、もうポータブル電源なしでのキャンプは考えられないくらい。
もちろん、これからの季節は大型の扇風機もキャンプで使えちゃいます。
新発売のポータブル電源は、1002Whの超大容量!

さて、そんなJackeryが満を持して発売するのが、今回ご紹介する超大容量タイプ。なんと1002Whです。以前使っていたタイプが700Whで、1泊キャンプならそれでも十分と思っていましたが、さらにそれを上回るパワー・・・!

ぐるりと一周ご覧あれ。
デザイン的には、400Wh、700Whと変わらぬ外観です。

左が400Wh、右が1002Wh。こうして見ると、親子のようなサイズ感。

正直、1002Whはかなり重くてサイズも大きいです。まぁ車に乗せちゃえばまったく問題はありませんが、大きなコンテナに他のものと混ぜて収納すると、持ち運びは大変です。今回のポータブル電源は、これ単品での持ち運びがよろしいかと。
取っ手がぺたんと折り畳みになり、長方形になるのが個人的にすごく使いやすいです^^
スポンサーリンク
内容物一式
さて、内容物はこちら。

ポータブル電源本体、ACアダプタ、車載用充電シガーソケット、ポーチ、説明書です。ケーブル類がごちゃごちゃするので、ジャストサイズのポーチがあるのがうれしい(*’ω’*)

説明書も載せておきます。


充電してみる
家庭用コンセントから付属のACアダプタを経由して充電します。7.5時間で充電完了。

付属の車載用シガーソケットを使用すれば、車からも充電可能。何日間かかけて車でキャンプ旅するなんて時にもいいですね~。
スポンサーリンク
電化製品を使ってみた
それでは、実際にいろいろ使ってみましょう。1,000Wまでの電化製品を使えるとなると、かなり活用できる・・・!
まずはこれから活躍するであろう扇風機。

まったく問題なし。そもそも扇風機は30Wくらいと消費電力が小さい家電。以前ご紹介した、400Whタイプでももちろん動きます。
そして冬に大活躍する電気毛布。こちらも問題なし!

電気毛布は温度によって、20~50Wくらいでしょうか。だいたい寝る時は中の30Wくらいになるかと思います。ちなみに我が家ではシングルタイプの電気毛布を2枚使用して、700Whタイプで翌朝まだ30%ほど残っていた計算ですので、今回の大容量タイプならシングル2枚で2泊ぎりぎりいけるかと。これはうれしい(*´Д`)
そして、今までのポータブル電源では使えなかった、消費電力が大きいホットカーペット。電源付きサイトなら、冬キャンプで使うかたも多いアイテム。

裏を見ますと、消費電力は740Wとなっています。許容範囲!

というわけで、さっそく使用してみると、ちゃんと暖かくなってる~!ただ、消費電力が大きいせいもあってか、ポータブル電源からファンの音がときおり大きく聞こえます。
あと、もちろんホットカーペット使えるには使えますが、たぶんカーペット全面を強で使用すると、1~2時間が電力量的にギリかと思います(後で電力の計算式載せます)。ホットカーペット使うなら、電源付きサイトがおすすめですね。
あとは1.5合まで炊けるミニ炊飯器もしっかり使えます♪

ミニ炊飯器はサイズが小さいから持ち運び便利ということもあるけど、消費電力が250Wと小さいのもうれしいです。キャンプでのミニ炊飯器は、めっちゃ楽なのでほんとおすすめ。
関連記事:ミニ炊飯器レビュー!

ちなみにですが、自宅でいつも使用している5合炊きの炊飯器。

こちらはサイズが大きく、しかも圧力炊きということもあるのか、なんと1240Wということで使用できません。意外と炊飯器って、電力使うのね・・・
そうそう、ノートパソコンも問題なく使えます。これでキャンプ場でも仕事ができる!って・・・うう、キャンプで仕事はできればしたくない(´;ω;`)ウッ…

ポータブル電源の上に乗せると、ちょうど仕事しやすいジャストサイズw。
パソコンデスクとしても活躍することが判明しました。

コンセントの他に、USB端子もあるから、スマホやデジカメ、ゲーム機ももちろん充電できちゃいます。キャンプって意外とこまごまと電子機器があるから、うれしい。

これだけ大容量だと、一度にいろんな機器を惜しげなく充電できるのがほんとにうれしいな~♪
「我が家の電気機器、どのくらいの時間使える?」っていうのは、以前Twitterのフォロワーさんに教えて頂いた式がありますので、ご紹介します。
お手持ちの電化製品で計算してみてください。ただ誤差はありますので、目安で。実際の感覚だと、計算より長く持つイメージでした。
スポンサーリンク
災害の備えでもぜひ

災害大国ニッポン。地震や大雨での停電もけっこうありますよね・・・キャンプ以外の用途として、災害時にもポータブル電源はめちゃくちゃ頼りになるはず。
夏キャンプでは扇風機に、冬は電気毛布、そして災害の備えともなる超大容量ポータブル電源。ぜひこの機会に、ご検討をどうぞ~。より詳しい情報はJackery公式サイトも合わせてご覧ください。
関連記事:700Whタイプのレビューはこちら↓

関連記事:400Whタイプのレビューはこちら↓

★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓

★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓

ボイシー(ネットラジオ)更新しました!
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。