こんにちは。2児のママキャンパー、サリー(@chottocamp)です。キャンプの情報を発信するお仕事をしています。
今回は710Whと大容量のポータブル電源EENOURをレビューします。
実際に冬キャンプで使用してみましたが、電気毛布を2枚使って、スマホやゲーム機の充電もできて、ファミリーキャンプにぴったりの容量。
それでは詳しいレポをどうぞ。
※メーカー様より商品提供を受けています。
ポータブル電源とは?

ポータブル電源とは、大容量のバッテリーのこと。発電機とは違い、ガソリンなどを使わないため、騒音も排気ガスも出ることなく、安全に誰でも使えます。
スマホやゲーム機の充電はもちろん、家庭用コンセントが付いているのが特徴で、電気毛布や扇風機、ノートパソコンなども使用できます。
キャンプや車中泊はもちろん、災害時の備えとしても人気があります。
EENOURのポータブル電源を使ってみた
まずはEENOURのポータブル電源でどんなことができるのか、実際にキャンプで使ってみた様子をご覧ください。
いつも通り、金曜の小学校終わりにキャンプ場に到着。この季節は18時でもう真っ暗!

受付棟にはもちろん電気が灯っていましたが、サイトに着くとまわりは漆黒の闇・・・でもEENOURのポータブル電源があれば大丈夫。

かなり明るく光るLEDライトが付いているのです。しかも後ほど詳しく紹介しますが、両サイドにLEDライトとLED投光器が付いています。
今回はLEDライトの方を点灯してみましたが、これ本当に明るいです。ハマさんも楽々テント設営できます。

無事に設営完了!

次に寝床の準備です。我が家は家族4人でもゆったり寝られる大型エアベッドを愛用しています。ただ膨らませるためにはコンセントから給電してポンプを使う必要あり。

電源タイプのポンプは、充電タイプのポンプと違い、急速に空気を注入できます。
あっという間にベッドも完成です。

夕食は「くら寿司」をテイクアウトして頂きました。テントという非日常空間で食べるお寿司は最高~♪

この日は気温一桁まで下がりました。寒がりの私と長男は、電気毛布を使います。大体1枚の消費電力は30Wほど。

2枚使っているので、出力W数は76Wと液晶に表示されています。横に546と表示がありますが、これはあと何分使えるかということ。約9時間使えるというわけです。

ちなみに実際は、途中で暑くなり温度を下げたり、切ってしまうこともあります。そうなると消費電力が小さくなり、結果翌朝の電池残量はというと・・・

31%でした。電気毛布を「弱」にすれば3枚使えそうですね。
まだ31%もあるので、スマホ充電やランタン充電もしてしまいましょう。

家庭用コンセント以外にも、USB-A、USB-Cのポートがあるから、本当にいろいろな機器を充電できます!

ポータブル電源のおかげで、寒い冬キャンも暖かく、快適に過ごせました(*´ω`)
スポンサーリンク
EENOURのポータブル電源を徹底紹介
それでは、EENOURのポータブル電源を詳しく紹介していきます。
EENOURでは200~2000Whの様々な容量のポータブル電源がラインナップされています。今回はP703という型番で710Whのタイプになります。
内容物一覧
まずは内容品をチェック。

・ポータブル電源本体
・取扱説明書
・ACアダプター
・ソーラー充電ケーブル(アンダーソン)
・USB Type-C ケーブル
・シガーライタープラグコード
最初から各種ケーブルが付いているのがうれしいですね。メーカーさんによっては別売りのところもあります。
EENOURのポータブル電源の出力端子

画像出典:EENOUR公式サイト
公式サイトの画像がとてもわかりやすかったので転載します。
一番よく使うであろうAC出力(家庭用コンセント)が4つも付いているのはうれしい!
さらにUSB-A、そしてUSB-C(PD100W)も付属。スマホやMacBook、タブレットの充電もできます。
我が家ではDC出力はあまり使うことがないのですが、車載掃除機や、車載冷蔵庫を使う時に重宝しそうですね。
EENOURのポータブル電源の充電方法
EENOURのポータブル電源の充電には5つの方法があります。

画像出典:EENOUR公式サイト
様々な方法がありますが、一番使いやすいのはやはり家庭用コンセントからの充電でしょう。約7時間で満充電となります。

ディスプレイに入力ワット数(128W)、満充電までの時間(437分)が出るのもわかりやすいです。
最近は災害時のことや、キャンプで連泊することを考えてか、ソーラーパネルを使う人も増えてきましたよね。
シガーソケットは、車で移動中に充電できるという良さがあります。
あとEENOURのポータブル電源のいい所として、充電方法を組み合わせることで、充電時間を短縮できるとのこと!

画像出典:EENOUR公式サイト
USB-Cケーブルは付属しているので、別にUSB PDに対応した充電アダプタがあれば、最大100Wの蓄電が可能になります。さらにACアダプターと併用すれば、最短2時間で80%とのこと!
LEDランプと投光器
EENOURのポータブル電源には、側面に3か所、LEDランプとLED投光器が付いています。
ランプはふわっと全体を照らすイメージ、投光器はピンポイントに強い光を発するようなイメージです。先ほどのレポで、テント設営時に使ったのはライトです。下の画像は投光器です。

弱・中・強モードで明るさ調整ができます。投光器はSOSモードもあるので、いざという時に役立ちそう。
スポンサーリンク
実際に使ってみて、ちょっと気になったこと
さて、実際に使ってみて「ちょっとだけ気になるなぁ」と率直に思ったことを2つ書かせて頂きます。
まず1つは、充電中にアダプターが非常に熱くなること。

アダプターに注意書きが貼ってありますが、本当にかなり熱くなります。うっかり触ったら思わず「あつっ!」となるくらい。
大人であれば大丈夫ですが、小さなお子さんがいる家庭では、お子さんが気軽に触れるような場所での充電は避けるべきです。
またシールにも書いてありますが、熱がこもりやすいようなところは避け、換気がよい(まわりが家具で囲まれていないなど)場所で充電した方がよさそうです。

そしてもうひとつは、ボタン操作です。それぞれ充電をしたいときは、「AC」「DC」のボタンを長押しすることで充電できます。ただ、USBのボタンはポータブル電源そのものの電源ボタンと共有されていて、ちょっと使用方法がわかりにくかったです(本体右上のボタン)。
ちなみにUSBを使いたい時は、以下のように操作します。
・まずポータブル電源自体の電源ボタンを長押しする
・同じボタンを、短くピッと押す(ディスプレイにUSBと表示される)
もちろんちゃんと説明書に記載があるのですが、たまたま私がキャンプに説明書を忘れてしまいちょっと困ってしまったので・・・。初めての機器を使う時は、説明書は忘れないことが大切ですね!
商品仕様

商品仕様です。字がつぶれて少し見づらいかもしれません・・・詳しくは公式サイトの商品ページにてご確認ください。
スポンサーリンク
EENOURのポータブル電源はファミキャンにぴったり

というわけで、今回はEENOURのポータブル電源をご紹介しました。
700Whくらいの容量は、本当にファミリーにぴったり。もちろん大きい容量であれば、それだけ使える電気機器も、時間も増えますが、重くなるし価格も高くなります。
このくらいのサイズだと、キャンプや災害に備えて自宅に保管するにも邪魔になりません。
冬は電気毛布、夏は扇風機と、ファミキャンで大活躍間違いなしです!
ご購入は、EENOUR公式サイト、もしくはAmazonや楽天、paypayモールでも取り扱いがあります。ぜひチェックしてみてくださいね~!
※特にAmazonは12月2日までブラックフライデーで大変お買い得になってます!
|

★YouTube、最近週3ペースで更新してます!(ブログより更新頻度が高くなってしまった・・・)こちらもぜひご覧ください♪
★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓

★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓

↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。