
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナー&公認ワークマン女子のサリー(@chottocamp)です。
2019年11月、千葉の君津にある「オートキャンプフルーツ村」に行ってきました。前編は施設紹介と設営まででした。後編は夕食からスタートです!
前編をまだお読みでない方は、こちらからご覧ください↓

キャンプはカレーでしょ
さてさて、今夜の夕食はキャンプの王道カレーです!

この鶏もも肉、冷凍してたやつ持ってきてたんだけど、まったく解凍されてなくて・・・

凍ったまま鍋にぶち込みました。アカン、料理が全然できない感じっぽい( ノД`)
だいじょうぶ、どんな風に作ってもカレーはおいしいから!
到着が遅かったので、まずは鍋で軽く煮込んでから、PR用に頂いた「コトコト煮込みシェフ」にじっくり煮込んでもらいました。

電源なしサイトだったので、これまたPRで頂いたJackeryのポータブル電源を使いました。煮込みシェフは200Wくらいしか使わないので、ポータブル電源でも全然いけちゃいます。
コトコト煮込みシェフについては、過去記事に詳しく書いてます↓

電気で自動的に温度調節もお任せできるので、吹きこぼれを心配したり、つねに近くで見ている必要もなし。これで心おきなく乾杯ができます。
スポンサーリンク
キャンプDEかんぱい
ままままま、とりあえず乾杯しましょ!

グルキャンだったので、いく子ちゃん(ブログ)がいろいろおつまみを用意してくれました。さっと自宅から作ってきてくれたナムル。そうそう、こんなふうに「飲むよ~つまむよ~」とサッと出してくれるおつまみがキャンプにはうれしい。

我が家はハマさん(夫)が、お刺身でささっとカルパッチョを。

こって見えるけど、お刺身並べて、豆苗置いて、市販のカルパッチョの素をかけただけ。トッピングのハーブも付いてるやつ。おしゃれでおいしい。
あとはスーパーで買ってきた冷凍食品。あさりとにんにくの芽のねぎ塩だれ炒め。商品名長し。

フライパンで焼くだけで、そのままテーブルへ。これも楽々♪

カレーもできました。味付けはバーモントカレーだから、間違いなし!たーんとお食べ。

スポンサーリンク
オートキャンプフルーツ村の夜

フルーツ村の消灯はかなり厳格です。夜22時が消灯で、その後はスタッフさんが赤色灯を持って見回りにやってきます。たしか静かに外で焚き火するのもだめだったような。パリピが大騒ぎで宴会~♪なんてことはないので、静かな夜です。小さい子がいるファミリーにはすごくいい環境です。
逆にいうと、ひさしぶりに数家族でグルキャンで夜までゆっくり話したい、という場合には向きません。我が家もグルキャンでしたが、いく子ファミリーとは月2~3回ペースでキャンプしてるので、そこまでがっつり話したい!という感じでもなく。みんなテントにおこもりして、スマホぽちぽちしながら就寝。
朝から焚き火&朝食
おはようございます。朝です。安定の一番遅く起きてくる私。いつまでも寝ていたいんです・・・
外では珍しく朝から焚き火していました。昨夜あんまりできなかったもんね。

さぁさ、朝ごはんにしましょ。全部ハマさんにおまかせです。

いく子ちゃんが、業務スーパーのクレープを温めてくれて、たまごやハム、レタスをのっけるすてきブレックファースト。クレープは焼いてあるので、フライパンで温めるだけのよう。

これはおいしい。

オートキャンプフルーツ村の木彫り人形
食事後、場内をちょっとお散歩。このキャンプ場、木彫り人形がたくさんあります。

あらかわいいくまさん。受付にも。

他にもちょいちょいいたので、子供と一緒に探してみるのも楽しいかと。まだレポには書いていせんが、他の房総のキャンプ場でもこの木彫りクマさんを発見。なんだろう、房総で流行っているんだろうかw
スポンサーリンク
上総湊港海浜公園へ
チェックアウト後、どこか公園に行きたいという子供たち。キャンプ場からアクアラインに乗る途中にある、上総湊港海浜公園に行くことに。駐車場無料です。

特に遊具はないです。ボールや遊び道具を持っていけば、砂浜で遊べます。

このたくさんの木材、たぶん去年のあの大型台風の爪痕ですね・・・こんなにひどかったんだ・・・房総はずっと停電が続いたり、かなり被害にあいましたもんね。

呪術のように組み上げられている木材。

巻貝やいい形の貝など拾い放題!つい大人も夢中になってしまいました。普段の公園と違い、これは海ならではの楽しさ。
かなやでランチ&温泉
ランチは「漁師料理かなや」にて。

以前、両親と旅行で立ち寄ったことがあるんです。駐車場もばかでかく、店内そうとう広いため、2家族で行っても余裕。団体客も受け入れるくらいの広さです。
海鮮丼をいただきます。房総サイコー!!キャンプで土地の物頂くのって、ほんとにうれしいおいしい。

レストランの隣にはお土産屋と温泉があります。子供がどうしても入りたいというので、男性陣だけ温泉「海辺の湯」へ。なかなかいい温泉だったそう。

スポンサーリンク
まとめ

というわけで、オートキャンプフルーツ村のレポでした。房総はアクアライン使えば便利だし、海鮮も楽しめるし、温暖なので冬でもわりと暖かくおすすめ。
キャンプ場はサイトの好き好きがありそうですが、水回りは整ってますし、クラフト教室やカヌーなどアクティビティもあって好印象。消灯が厳しいので、夜まったり焚き火したい・・・という人には向きませんが、静かな夜を過ごしたいファミリーにはおすすめです。
【だいじなお知らせ】
2/15(土)に、東京サンクチュアリ出版様にてキャンプのトークイベントをすることになりました。先着30名様です。サリーに会ってみたい方、ぜひお越しくださいませ!
お申込みはこちらのページへ。
おすすめ記事:ポータブル電源で電源なしサイトでも快適!

おすすめ記事:キャンプで薪割りしたい!おすすめ斧とナイフ

★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載が始まりました↓

ボイシー(ネットラジオ)更新しました!
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローお願いします。