
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナー&公認ワークマン女子のサリー(@chottocamp)です。
2019年11月、千葉の君津にある「オートキャンプフルーツ村」に行ってきました。房総のおいしい魚料理を食べ、楽しいグルキャンとなりました。では、キャンプ場の施設紹介とともに、キャンプレポをどうぞ!
公園で遊ぶ
我が家から千葉は意外と遠いので、途中公園に寄っていきました。

駐車料金がかかるうえに、思いのほか遊具が少なくて「あきたー!」な次男。くぅぅ、リサーチ不足だった・・・

後半はオオバコで草相撲とかしてなんとか機嫌を取りました。道路は空いていたので、そのままアクアラインへGO。海ほたるにも寄らず、一路房総へ。
スポンサーリンク
田舎レストラン じんべえ
ランチは房総らしいものがいいね、というわけで魚料理が食べられる田舎レストランじんべえへ。おいおい、こんな田んぼの真ん中を走っていくんかーい!と突っ込みたくなる道をぐいぐい行きます。

突然ぽっかりと現れるレストラン。駐車場もけっこう広い。

メニューはこちら。最低で1,280円~なので、なかなか普段食べているランチよりはお高い印象ですが、実際にテーブルに並んだ料理を見ればコスパよいとわかるはず。

「アジフライちょい刺し定食~♪」←ドラ〇もん風にどうぞ。

サクサクふわふわのアジフライに、新鮮なお刺身も付いて、宝石箱やーーー!

長男はネギトロ丼。これもおいしそう・・・
席数も多いし、駐車場もけっこう停められるので、房総キャンプの時はぜひおすすめであります。
ODOYAで買い出し

買い出しは房総でよく見かけるスーパーODOYA君津中島店にて。手前にはドラッグストアもあります。
スポンサーリンク
オートキャンプ フルーツ村の基本情報

ここで、軽く基本情報の紹介です。2020年1月現在の情報です。変更等あるかもしれませんので、詳細は公式サイトをご確認ください。
電話番号:
住所:千葉県君津市旅名96
アクセス:館山道・君津ICより25分
総サイト数:テントサイト約53(15区画がAC電源付きサイト)
開設期間:通年営業
標高:100m
チェックイン/アウト:12:00/ 12:00
トイレ:水洗、男女別、ウォシュレット付き。
水道:水のみ
お風呂:場内にコインシャワーあり。
サイト料金:オートサイト4,500円(電源使用料1,000円)
立ち寄り湯:君津の湯、君津の森、四季の湯
スポンサーリンク
オートキャンプ フルーツ村に到着

到着はすでに16時頃。チェックインを済ませ、翌日のカヌーを予約しようとしたら、まさかのすでに予約がいっぱい。家族4人が乗れるやつで、1時間1,500円と安価なので、やりたかったのに~。カヌーをやりたい方は、早めのチェックインが必要です。

受付の横には、体験教室のスペースが。こちらのキャンプ場では、オリジナルプレート作りやレザークラフト教室、プログラミング教室など、ひとり500~800円くらいで参加できます。

絵本や昔のアウトドア雑誌がある、としょかんもあります。
オートキャンプフルーツ村のサイト

もう夕方だから急いで設営準備をしないと!今回はA2サイトを指定されました。サイトは80㎡くらいでしょうか。

お隣との間は植栽あり。前面は通路を挟んで、他のキャンパーさんがいらっしゃいます。そこまでゆったり、プライベートに過ごせる感じではなく、オープンな雰囲気。
Bサイトは林間サイト。

この開けて明るいサイトが雰囲気よさそうでした!地図を見ても、CかFか思い出せない(;’∀’)どっちだろう・・・HPを見ても、ここが一番人気と書いてありました。

バンガローが3棟。どれも1万円前半~とわりとリーズナブル。手前に屋根のあるデッキがあるから、雨の日キャンプにもいいかも。

フルーツ村の炊事場・トイレなどの施設
さて、ここで恒例の水回りチェック。こちらはテントサイトから近い管理棟の炊事場。大きな炊事場が坂の下にあるので、ここはサブ的なポジション。水のみ。

↓こちらが坂の下にあるメインの炊事場。蛇口の数も多いです。

↓こちらも坂の下にあるトイレ。新設されたのか、きれいです。

便器がぴかぴかしています。ただ私は見ていないけど、管理棟のトイレは昔ながらのトイレだそう。

コインシャワールームもきれいでした!

標高低いから、夏はそうとう暑いかもしれないので、シャワーはありがたいですね。個室内も明るいです。
スポンサーリンク
テント設営完了

というわけで、さくさくっとテントも設営完了。と同時にいく子ちゃんファミリー(ブログはこちら)も遅れて到着。いつもより遅めなグルキャンの始まりです!後編に続く。
追記:後編アップしました↓

【だいじなお知らせ】
2/15(土)に、東京サンクチュアリ出版様にてキャンプのトークイベントをすることになりました。先着30名様です。サリーに会ってみたい方、ぜひお越しくださいませ!
お申込みはこちらのページへ。
おすすめ記事:充電式湯たんぽが冬キャンプで神。

おすすめ記事:キャンプで薪割りしたい!おすすめ斧とナイフ

★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載が始まりました↓

ボイシー(ネットラジオ)更新しました!
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローお願いします。