こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナー&公認ワークマン女子のサリー(@chottocamp)です。
遠征三重キャンプ。台風に慌てつつ、ようやく伊勢志摩エバーグレイズに到着。ここキャンプ場というより、イベントたくさんなテーマパークのようでした。場内はアメリカンな雰囲気が漂い、場内にはプールまで。夜はビンゴ大会と大盛り上がりでした。では詳しくどうぞ!
三重県キャンプの旅、移動1日目はこちらからどうぞ↓
伊勢志摩エバーグレイズ 基本情報
まずは基本情報いってみましょう。
2019年8月現在の情報です。変更等あるかもしれませんので、詳細は公式サイトをご確認ください。
電話番号:0120-592-364
住所:三重県志摩市磯部町穴川1365-10
アクセス:名古屋方面(名古屋西JTC)から:約2時間
京都方面(草津JTC)から:約2時間
大阪方面(松原JTC)から:約3時間
総サイト数:テントサイト17?+キャビン棟52?
開設期間:通年
標高:100m
チェックイン/アウト:13:00~16:00/翌12:00(テント)、14:00~16:00/翌11:00(キャビン)
トイレ:男女別。洋式、ウォシュレットあり。
水道:お湯が出るシンクもあり。(サイトの個別シンクは水のみでした)
お風呂:シャワー3分200円。以降100円で2分延長。
日帰り温泉:ひまわりの湯(車で10分)、伊勢志摩ユースホステル(車で3分)
サイト料金:季節、サイトにより異なる。詳しい料金は公式サイトにて。
スポンサーリンク
ついに伊勢志摩エバーグレイズに到着!
台風であやしい天気でしたが、雨も降らず、風もなくいい天気に。この日はキャンセルした人も多いようで、うまいこともう1連泊ゲットできました。エバーグレイズは夏休みの予約はほぼいっぱいだったので、ほんと運がよかったです。
こちらが入口。近くは普通の街だったので、ほんとにこの近くにアメリカンなキャンプ場があるの?という雰囲気。
奥に進んでいくと、キャビンが見えてきました。おおう・・・外界となんだか全然違う!
じゃじゃん。受付棟です。チェックインしましょう。スタッフさんもみんな丁寧できびきびした対応でとても気持ちよかったです。
それにしても・・・
別世界!
まるで外国に来たようです。この作りこみ感、すごいな~!今までいろいろキャンプ場を回ってきたつもりだけど、このアメリカンさは初めて。
テント クリークが宿泊サイト
エバーグレイズはメインはキャビン。テントサイトは17サイトほどと少なめです。今回予約したのはテント クリーク。屋根付き&シンク付きで、湖畔沿いのサイトです。
無駄にスペースが広い!なんと1区画200㎡。そりゃ広いわ。
目の前はこんな感じで、湖畔が見えます。
なかなか体験したことないサイトにワクワク。ダンナさんが設営している間に施設探検へ。
そうそう、もうひとつのテントサイト「ガーデナ」はこんな感じのサイトでしたよ。
テーブルとベンチ、ファイヤーピット付き。広さは120㎡。
一列に並んでいます。ごく普通の広めの区画サイトといった感じでしょうか。個人的にはせっかくのエバーグレイズなら「クリーク」の方がプライベート感もあり、湖畔とロケーションもいいのでおすすめです。
スポンサーリンク
伊勢志摩エバーグレイズの施設
ざっと施設を紹介していきます。
トイレ
まずは気になるトイレ。サイトから一番近いトイレ。
きれいです。冷房、ウォシュレット付き。もちろん男女別です。
こちらは受付棟のトイレ。シャワールームやバーベキューハウスからも近いので、何度かお世話になりました。
炊事場
今回予約した「クリーク」には個別シンクが付いていました。
サイトにシンクがあるってめちゃくちゃ便利でした。
もうひとつのテントサイト「ガーデナ」には個別シンクがありません。共用の炊事場はこちら。
お湯も出ます。合成洗剤は禁止です。
シャワールーム
ごくごく普通なシャワールーム。3分200円、100円で2分延長ができます。
今回利用はしませんでしたが、プライベートバスも4室あります。40分で1,400円と比較的安いので、家族でまとめてこちらに入っちゃうのもあり。お湯はりや掃除はセルフで行うそう。ただ、ちょうどいい時間が取れないこともあるので注意。
出典:伊勢志摩エバーグレイズ
受付&売店
受付&売店には、お菓子やおもちゃ、ドリンク類が売ってました。
手持ちのおこづかいで何か買えないか物色する兄弟。
外国のお菓子が多いです。
キャンプ場オリジナルグッズまで。
チューハイ、ビール、地酒なども多数取り扱いがありました。
キャンパーズダイニング
夜のビンゴ大会、お昼のハンバーガー作りなどでお世話になる、大きなダイニングハウス。テーブルとチェアがあり、なにより冷房が効いてます!かなり暑さがきつかったので、ジュースを買ってここで休憩したりも。イベント時以外はフリースペースのようでした。
コインランドリー
連泊するにはありがたい、コインランドリーも。
洗濯機は1回300円、乾燥機は20分200円。今回2泊目に洗濯したんですが、家族4人分の乾燥には1時間かかりました。
ファンサイクルで遊ぶ
ダンナさんが設営中、ふらふら散策していたら、子供たちが「これやりたい!」と。ファンサイクルです。ひとり30分500円。2種類のサイクルがあり、時間内なら乗り換えできます。
ぐるぐるとハムスターのように30分間回り続けていました。暑いので汗だくに。
そして横にはプールが!
もう遊泳時間が過ぎていたので誰もいません。いや~これほんとにキャンプ場?
なんか南国のホテルのプールに来たみたい。そこまで広くはないけど、子供達が遊ぶくらいだからちょうどいい。
スポンサーリンク
設営完了
サイトに戻ると、設営完了していました。って・・・なんてタープを過保護な張り方してるんだ!
夏は暑さで早朝、目覚めちゃう時があるんですよね。そこでテントの上にポリコットンのタープを張ることで、少しでも暑さを減少させようという作戦。
ちなみに日中は33~34度ほど。標高が100mしかないから、そりゃ暑いわ・・・というわけで、扇風機は夏は必須です!エバーグレイズのテントサイトはすべて電源サイトです。
関連記事:マルチファンをレビューしてみる
大きい1台があっても、家族四人が全員風を浴びれないので、小型のポータブルファンも用意。こちらは去年買ったやつ↓
そして今年は、ポータブルファンがたくさん販売されています。雑貨屋とかでも売ってるよね。Amazonでいくつか購入してみました。
手持ちもできるし、首を折り曲げて角度調整もできて便利なタイプ。稼働時間も長いです。
現時点で2,980円ですが、タイムセールなどで2,380円くらいで買いました。5200mAhと、他のファンと比べて電池容量が大きいのがポイント。
あとは子供用に買ったくまちゃん。これさ、私買った時1,190円とめっちゃ安くて。安いわりにしっかり涼しくて、USB充電できるし、これはみんなにおすすめじゃ!と思ってたんだけど、ここにきてまさかの1,000円以上値上げ・・・容量は2,600mAhなので、この値段なら先ほどの5200mAhのものを購入した方がよさそう。
スポンサーリンク
キャンプの夕食
さぁ、夕食です。その前に、プシュッとな。
かんぱーーーーい。やっぱりハートランドはすっきりとしておいしい。
きゅうりのお漬物でやりましょう。保冷缶ホルダーも夏キャンプには必須アイテム。
伊勢志摩産の海ブドウもとても美味!!
メインは丸義商店で購入した海鮮よ~。
伊勢海老のボイル2尾で1,800円、ケンケンカツオ1,350円の半額で650円、そして岩ガキ680円。
くっつけてみたw。伊勢海老やーーー!
身が大きくておいしかったです。
こんな大きいカキ、食べたことない!そしてお味もまぁ~ほんとに濃厚で。今まで食べたカキの中で、ナンバーワンのおいしさでした。お店で食べると高そう。
焼きそばをシメに。ささっと調理。
スポンサーリンク
ビンゴ大会
そして夜19時からは、ひとり300円で参加できるビンゴ大会へ。
商品は折り畳み自転車、チェア、サンシェード、おもちゃとなかなか豪華!
1枚のシートに、4つカードが書いてあります。これだけあると、必ずどこか塗れます。このビンゴ専用マーカー、初めて使いました。こんなのあるのね。
ちなみに4枚つづりになっていて、4回戦まで楽しめます。途中、おまけゲームもありました。
スタッフさんがのりのりで盛り上げます。盛り上げ上手だったな~。1時間と長かったけど子供だけでなく大人も楽しかったです。
そしてサリーさん、まさかの1回戦目でビンゴ!!!ひえ~こういうので当たるって珍しい!!ステージに上がっちゃいました。そしてコールマンのリゾートチェアをゲット。しましたが・・・これ、以前キャンプ始めたことに買って、売ったやつとまったく同じw 誰かにあげようかなぁ。
次男は声を張り上げて「リーーーーチ!!」とやっていましたが、願い叶わず。ビンゴ終了時には大泣きする始末。真剣勝負だったんだね。
結局テントサイトに戻り、ダイソーのビンゴカードで、ビンゴアプリで家族ビンゴ大会。これ、安上がりだし、家族全員で楽しめてなかなかおすすめですよ。
そして夜。22時にはテントに入りました。暑くて暑くて寝られねぇ!と思ったものの、扇風機のおかげでなんとか眠りにつけました。翌日に続く!
後編はこちらです↓
関連記事:キャンプ場に充電式扇風機がなかなか使える
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
サリーの生声が聴けます!8回目「夏キャンプを涼しく過ごすアイデア」を更新しました。
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら
あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。