
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナー&公認ワークマン女子のサリー(@chottocamp)です。
伊勢志摩エバーグレイズ、キャンプレポ後編です。前編では施設紹介と1日目をご紹介しました。後編は無料の朝食、場内のプールで大はしゃぎ、カヌー体験をレポします。ではどうぞ。
前編を読んでない方は、まずはこちらからどうぞ↓

伊勢志摩エバーグレイズの朝食は無料!
朝です。暑さで寝苦しいかなと思いましたが、扇風機があったので寝入りばなだけがんばればあとは爆睡でした。私は7時半まで寝ていたけど、ダンナさんは暑さで6時くらいに起きたそう。
さぁ、朝食。なんとエバーグレイズは朝食が無料なんです。

フレンチトーストが無料でおかわりし放題。しかもコーヒーも!なんて太っ腹♪別料金でジューシーポーク200円、ハッシュポテト100円、サラダ300円、ジュース100円とサイドメニューも選べます。

昨日ビンゴ大会にいたノリノリのスタッフさんが、たくさん焼いてましたよ。看板とか、スタッフさんの衣装とかにもこだわりを感じます。こういう細かい演出がエバーグレイズならでは。

1時間に700枚焼くそう!すごーーー。

食器は持参で。冷房が効いてるバーベキューハウス内で食事がとれるのも、暑い夏にはうれしい。
朝食サービスが8時までだから、自然と早起きできて、その後の1日もスムーズに過ごせるのもいいですね~。
スポンサーリンク
エバーグレイズのプールでおおはしゃぎ
朝食後はすぐに場内のプールへ。

なんかちょっとしたホテルのプールみたい。前日台風予報でお客さんが少なかったこともあって、朝一はガラガラでした!
料金はひとり500円(3歳以下無料)。見学は200円。滞在中は入り放題なのがうれしい。

親が日陰で見守れるスペースもあります。プール内にはひとつですが更衣室もあるので、テント撤収後も着替えることができます。
そして9時半からは、無料のプールイベント開始!2つのチームに分かれて、玉入れです。

うちの長男はわりとクールな方で、こういうイベント参加してくれるかな?と思いましたが、スタッフさんの盛り上げもあり、楽しそうにやっていました。

一緒に玉を数えている男性は、一般の方。こそっと「お手伝いお願いしていいですか?えーと、じゃ名前はデニーロで!」とお願いしていましたw。そして参加賞のアメを配る女性にも「ティファニーという名前で、子供たちに最後アメを配ってもらえますか?」と。
なんかこういう巻き込むのがうまいスタッフさん。だからこそイベントも大盛り上がりでした。もちろん翌日も参加しましたよ~。
スポンサーリンク
ランチはアメリカンビッグバーガー
プールの後は、昨日もしたファンサイクル。

暑い。とにかく暑い。プール疲れもあり、暑さもありで、グダグダになる次男。そりゃそうか。よしお昼に行こう。

お昼はアメリカンハンバーガー作りのイベントに参加しました。これは前日16時までに予約をしておく必要があります。普通サイズ500円、ビッグサイズ700円。我が家は普通サイズを3つオーダーしておきました。

ビニール袋に、お肉と刻んであるオニオンを入れてもらい、にぎにぎ。これ、うちは数回で適当にしちゃったから焼いてる途中で割れてしまい。20~30回くらいしっかりもむといいそうです。

空いている鉄板で、ジュージュー焼きます。できたらパンにはさんで、レタス、トマト、ピクルス、チーズ、オニオン、ケチャップ、マスタードなどを挟んでできあがり。

アメリカン!で、これがまたおいしいの。普段はあまり食べない次男もけっこうあっさり食べてしまい、これは4つ注文しておけば~!となる事態。
志摩スペイン村 ひまわりの湯
昨日はシャワーだったから、今日はお風呂に入りたい!というわけで、車で5~10分の志摩スペイン村へ。温泉があるんです。

ホテルも南欧の雰囲気ですてきでした。

お風呂の休憩スペースも広々。和室もあり。
料金は家族4人で4,000円となかなか高価でしたが、広くてきれいで空いてたし、なによりキャンプ場から近いので。40分のところにもう少しお安いスーパー銭湯みたすの湯があることは調べていたけど、そうすると行くまでに、車内で半端に子供達がお昼寝してしまいそうで。できたら入浴後に1時間以上がっつり寝てもらいたいという目論見です。
ともやま公園と道の駅
お風呂後は、子供たちのお昼寝のためにドライブ。案の定、プール疲れでこてんと寝る兄弟。夕陽がきれいで有名というともやま公園に行ってみました。

伊勢志摩は小島がたくさんあるのね~。なかなかいい風景でした。

そしてこの公園には人懐こい猫ちゃんがたくさん。勝手に寄ってきます。餌をあげないでください、という看板がありながら、堂々とキャットフードを撒いていくおじさんがいましたよ・・・
小腹が空いたので、道の駅伊勢志摩に立ち寄りました。

中にはお土産屋さんがいくつか入店しています。

普通にレストランもおいしそう。

松坂牛のメンチ250円。これがジューシーですごいおいしかった!プールの後とか、こういうこってりしたもの食べたくなるね~。

そして、昨日と同じスーパーPLANTで食材やらお惣菜を購入して、キャンプ場に戻りました。ここはお惣菜も安いし、バーベキュー食材も多いし、キャンプ場からも近いのでおすすめです。
スポンサーリンク
カナディアンカヌーに挑戦
キャンプ場に戻ったら、洗濯ものがたまってきたので洗濯しました。

やっぱり4連泊ともなると、洗濯しないとダメですね~。洗濯機を回している間に、カヌー体験しに行きましょ。

1時間2,000円で4名まで乗れます。ライフジャケットやパドルは料金に含まれています。

ここがカヌーコースの入口。わくわくしますね~。カヌーは湖で何度かしたことあるけど、こういうジャングルクルーズみたいなのは初めて!

意外と水路が狭いので、ぶつかりながら広いところを目指します。狭い水路→広いところ→また水路・・・の繰り返しでゴールを目指します。

非日常で楽しい。

プライベートカヌー付きのキャビンや、テントサイトもあるけど、この1時間2,000円レンタルで我が家は充分でした。楽しいけど、かなり体力使うのよね~。

終了するといい夕暮れ。よしごはんだ。
キャンプの夕食
はい、まずはつまみ。

ダンナさんがいつの間にか道の駅で塩辛を買ってました。ぐいっとな。

私はまたまたハートランドです。すき。

スーパーのお惣菜バイキングで買ってきました。100g100円。好きなもの選んで3種類でも290円、安い!

バーベキューっぽいおしゃれ食材。こちらもスーパーで調達したやつ。

そういえば、最近いい炭を使っているので、BBQ後も炭がかなり残っていました。そこで、火消つぼを購入したんですが、これがすごくいい。すぐに消せるし、また次に炭も再利用できます。しかもこれ、内部にチャコスタも付いているので、火起こしも楽々です。

シメはざるラーメンでした。うまし。
スポンサーリンク
またまたビンゴ大会
ばたばたと夕食を終え、急いでビンゴ大会へ。19時までに夕食を終えなければいけないのでけっこう忙しい。

昨日と商品はほぼ同じ。おもちゃの種類と、チェアの色が変わったくらい。

家族全員リーチとなったものの、昨日よりも参加人数が多く、残念ながらビンゴならず。とはいえ、当たらなくても楽しいビンゴ大会。
サイトに戻り、少しまったりしていると花火がドーン!スペイン村の花火。

短い時間でしたが、特等席で見れました。いや~夏だわ。これにて就寝。
エバーグレイズ3日目の朝
はい、3日目。

充電扇風機で、電源がえらいことにw チェックアウトする前に、色々充電しておきましょ!

サイトでカニを発見!水辺だからいるのね。(観察した後、逃がしました)

朝食はもちろんフレンチトースト。

スーパーで買ったサラダを持参。フレンチトーストにはシュガーとシナモンも付けてみました。うまし。
サイトに戻り、ダンナさんは撤収作業。私と子供たちはプールへ。

この日は朝から子供たちがたくさんプールに。もちろんイベントにも参加しました。撤収が終わったダンナさんもプールへ。汗をシャワーで流せて気持ちよかったそうです。
お食事処 むつみ
チェックアウトし、今度は3泊目となる青川狭キャンピングパークへと向かいます。まずは腹ごしらえ。ガイドブックに載っていた、「むつみ」というお店にいってみました。

ゆったりと落ち着ける店内、接客もいい感じでした。

メニューはいろいろあるけど、やっぱりむつみ丼をオーダー。先に長男のまぐろ丼が到着。

子供に食べさせるにはもったいないほどのクオリティや!
そしてむつみ丼。

新鮮な魚介たくさんで。おいしいよ・・・こういうの、東伊豆の観光地だと3,000円近くするよ?あーこれ書いてるそばからまた食べに行きたい。
電話:0599-25-4700
定休日:水曜日
昼の部:11:00~14:00(オーダーストップ 13:30)
夜の部:17:00~21:00(オーダーストップ 20 : 30)
伊勢志摩エバーグレイズはキャンプのテーマパーク!

はい、というわけで伊勢志摩エバーグレイズレポこれにて終了です。もうここは雰囲気といい、イベントの多さといい、ほんとテーマパークです。いまだに子供から「あのビンゴ大会のキャンプ場に行きたい」って言われるほど気に入ったようです。
とはいえ、アクティビティとイベントが多いので、付き合う親も疲れるというのが本音。楽しいけど、「3年に1回でいいな、我が家は」とダンナさんと話していました。それかコテージ泊にすれば設営撤収もないから、いろいろ楽しめるかと思います。
いや~、すごいキャンプ場に来ちゃったもんだ。ここは遠いけどまた来ますよ!3年後にw。さてこの後は、三重県の青川狭キャンピングパーク編へと続きます。
関連記事:キャンプ場に充電式扇風機がなかなか使える

↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
サリーの生声が聴けます!8回目「夏キャンプを涼しく過ごすアイデア」を更新しました。
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。