こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
2018年11月、ダイソーで買ったキャンプで使えるグッズを紹介します。わりと日用品や便利グッズが主で、THEアウトドア!みたいな商品は少ないですが。ではさくっといきましょう~!
ダイソーに行ってみた
ダイソーの店内に入ると、目立つところにクリスマスグッズが!いや~、かわいい飾り物が100円で手に入るなんてねぇ。。。あ、でももうクリスマスグッズは、以前セリアで買っちゃったんでした。これ。
テント内に飾ったけど、なかなかかわいいよね。
だからもう、ダイソーではクリスマスグッズは買わないぞと思ったけど。。。んん!?
ランタン型のスノードームだと!?
注)ダイソーは店内撮影OK、SNS等ネットでのシェアもOKですので、陳列写真を掲載しています。
かわええやないの。。。!
普通のスノードームなら買わなかったけど、ランタン型なら買う。300円だけど、買う。
さらに店内をうろうろ。
こういう大きな布ボックスって、テント内の収納によさそう。ちゃんとファスナーで蓋つきです。かさばる上着類の収納とかに使えそう。でも、いまいちこれを入れよう!というアイデアがないので保留。
布のストレージボックス。これ、以前薪入れとして使ってたやつと同じ形です。ちょっとデザイン違うけど。
関連記事:ダイソーのストレージボックスが、薪入れにぴったり
前に購入したのが7ヵ月前。まったく壊れたりせず、便利に使用してきましたが、最近かびが生えてきまして。これは新しいの買っとこ!400円なり。
さらに店内をうろうろ。この時期でもサンダルあるのね。
って、ちゃんとボア付き!メンズは400円、レディースは300円。安い、安すぎる~。ボアは若干薄いかなという感じもしたけど、キャンプ冬用サンダルとしては最強のコスパかなと。
私はワークマンで購入した、防寒モックシューズがあるのでやめました。
あたたかさでいえば、断然こちらに軍配が上がるかと。1280円。
関連記事:ワークマンの防寒モックシューズが、冬キャンプ向き!
ただ、このサンダルコーナーの下の方を見ると、キッズサイズを発見。これはボアなしです。実は次男用のサンダルが小さくなってしまって、こういうサンダル探してたけど、もう夏シーズンが終わってしまってどこにも売ってなくて。ダイソーにあったとは!しかも150円。買うっ!
そして食器コーナーをうろうろ。あ~、このスレートプレートすてき。黒い石のプレート。これに乗せるとすごくおしゃれに見えそう。ただ重いのと、割れるキケンがあるのでキャンプには不向きかな?その下の木のカッティングボードもかわいいけど、似たようなの持ってるのよね。
その後、店内をうろうろし、いろいろたんまり買ってきました。紹介していきます。
スポンサーリンク
ダイソーで買ったキャンプで使えるグッズ
はいは~い。こんなに買っちゃいました。
ランタン型スノードーム
300円商品です。緑と金があって、金をチョイスしました。これね、ずっしりと重い。ドーム部分はガラス、ランタン部分はたぶんこれ、木でできてる。けっこう手がこんでます。
うん、かわいい。ただキャンプに持っていくかはわからない。壊れそうだし。自宅に飾ろうかな。
クロックス風サンダル
クロックス風のこどもサンダル。一番小さいもので17cm。150円商品です。さっきも書いたけど、この季節どこにも見当たらなかったからうれしい。もちろんキャンプ用です。
スポンサーリンク
まくらカバー
まくらカバーも100円なのね。。。いつもキャンプの時、コールマンのエアー枕を使ってます。
コールマン コンパクトインフレーターピロー2 2000010428
これね。やっぱり専用のちゃんとした枕があると、キャンプでの睡眠の質がぐっと上がります。ただ、カバーを付けてないのがずっと気になっていて。なにしろダンナさん、耳の後ろから、謎の液体が出るんです。。。ギャー---!
数年前に耳の後ろに大きな良性腫瘍ができて、手術で切除したんですが、それからというもの、その傷口からなにか汁のようなものがでるらしいのです。こわすぎる。そのせいで、枕もなんだか変色しているのです。ギャーーーー!
というわけで、ようやく枕カバーを買いました。枕が汚れる前に、100均であるなら買っておけばよかったわ。ちぇ。
貼るカイロ
今週末のキャンプは寒い所に行くので、カイロも用意。ミニサイズでなんと8枚もはいっています。こどもにもよさそう。貼るタイプです。1枚あたり12円くらい?この値段なら、思う存分使えます。
スポンサーリンク
防寒靴の中敷き
以前購入してヘビロテしている、ワークマンの防寒ブーツに入れる中敷きです。
メンズサイズだから、やっぱり気持ちパカパカするので、中敷きで調節です。ダイソーの中敷きコーナー、もうありとあらゆる種類があったけど、一番分厚いフェルトタイプを購入しました。これでさらに防寒&歩きやすさUPです。
紙皿
週末のキャンプに備えて。汁物をする予定なので、発泡スチロールのおわんもね。冬キャンプでは洗い物が冷たい水だと大変なので、紙皿ですませましょ。
関連記事:ダイソーでおしゃれ紙皿を購入
足首ウォーマー
150円商品。足首ウォーマーです。キャンプの時、椅子に座るとどうしてもズボンがずり上がって、靴下との間に隙間ができて、ここが寒い!で、ごついレッグウォーマーは持ってるけど、もう少しシンプルで薄手のものがほしいなと。
生地が2重になってて暖かいです。昨日寝るまで着けてみたら、たしかに暖かい。よく首を暖めろといいますもんね。(首、手首、足首を暖めると冷え性解消になります)。シルクが4%混紡されているようです。シルク感はいまいちわからずw
ぷちゴミ袋
自立するぷちゴミ袋。
キャンプの時、卓上において使うもよし、生ごみをちょっと入れるもよし。自立するのがいいです。そしてちょっとおしゃれ。自宅の食卓でも一個置いておくと便利そう。
おりがみ&おりがみの本
キャンプで子供が飽きないように、いろいろ100均のおもちゃを持っていくんだけど、THEおもちゃ!みたいなやつは意外とすぐに飽きてしまって。意外とおりがみの方が長く遊べたりします。180枚と大量だし、このおりがみブックもすごい。
60ページくらいあるし、見やすい。何冊かシリーズがあったので、一番かんたんそうなものをチョイスしました。今週末のキャンプでの遊びはこれに決定。
スポンサーリンク
まとめ
というわけで、今回はダイソーで購入したキャンプで使えるグッズをご紹介しました。非常に地味なグッズもありますが、1個でも「あ、これうちのキャンプでも使えそう」と思ってもらえるものがあったらうれしいです♪
関連記事:キャンプで、調味料の持ち運びどうしてる?100均の調味料が便利。
関連記事:セリアで見つけたキャンプグッズ
関連記事:ダイソーのウォータージャグが、おしゃれで便利
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。