
こんにちは。2児の母キャンパー、サリー(@chottocamp)です。
ダイソーで2018年夏に発売されたばかりの、ウォータージャグ。シンプルなデザイン、しかも300円ってことで、これは試してみるっきゃない!ということでさっそく購入。さらにキャンプでも使用してきました。これね、、、お買い得です。ではレビューどうぞ。
我が家のウォータージャグ
まずはさ、これを見てほしいのです。

どどーん。
よく見る、おしゃれでもなんでもない、普通のウォータージャグ。キャンプ場で、980円で購入したものです。
ジャグがあると、やっぱり便利。料理の時はもちろん、ちょっと手が汚れた時とか、薬飲むときにもすぐにお水飲めるし。
手が汚れてても、手の甲とかでレバーをぱちんと上にあげると、ずーっと水道のように水が出て重宝してました。ジャグによっては、ずっとボタンを押していないと水が出続けないタイプもありますから。
しかもこれ、ジャバラだから使わない時はぺちゃんこになるの。

もうほんとに使いやすくて、980円なのに1年半くらい使ったかな?毎週使ってるのに壊れない。
ただ気になる点もあって。
ひとつは、使い終わった後、溝に水がたまること。1本1本の溝に水がたまるから、タオルでめっちゃ拭きにくい。そのまましまうとかびそうだから、しょうがなく自然乾燥させたりして。
あとは見た目。実用的なんだけど、おしゃれではないのよねぇ。。。
やっぱり、イグルーとか、
igloo(イグルー) ウォータージャグ400S 2ガロン(約8L) イエロー/レッド #421
コールマンとか、
おしゃれだわぁ。でも、せっかく今のが使えているし、高いお金出して、折りたたみタイプでもないジャグを買うのもなぁと躊躇していたのです。
スポンサーリンク
ダイソーで新作ウォータージャグが発売された!
そんな時、ネットで「ダイソーの新作ジャグがいいらしい」という情報をゲット。すぐさまダイソーへ。
昔、たしか400円でダイソーでもウォータージャグ売ってたんですよね。我が家と同じようなジャバラタイプのやつ。でも友人やネットのクチコミを見ていると、こわれやすいようでした。今回、新発売のやつはどうなんでしょう。。。
はい、これで~す。

グリーンとネイビーがありました。グリーンをゲット。300円商品です。ジャグの内部には、蛇口パーツが入っています。

ちゃんとわかりやすい説明書付き。蛇口の組み立ては1分くらい。かんたん。

ばばんっ!
なかなかシンプルですてき。でも、意外とこういうデザインって、他のアウトドアメーカーからも販売されてないような気がします。
容量ははっきりと計っていないのでわからないんですが、3~4リットルというところでしょうか。家族4人で使っていると、1泊キャンプでは水汲みが2回必要かと。でも、今までのジャバラジャグでも朝には新しい水に交換してたので問題なし。
水圧も申し分なく、勢いのある水が出ます。レバーも前に持っていたのと同じで、一度レバーを上げれば水が出続けるタイプで使いやすい。

ジャバラタイプと違い、つるんとしたシンプルな形だけに、中を丸洗いするのも楽だし、布巾で水滴を拭きとるのも簡単です。
あとプラスチックなのでめちゃくちゃ軽いですね。逆にいうと、柔らかいプラスチックなので、側面を力入れるとぺにょぺにょとへこみます。キャンプの時、上に重いものとか乗せるとすぐ壊れる可能性もあり。これだけがちょっと心配な点。
でも300円ですしね。これが300円ってすごいことです。
「キャンプでウォータージャグ、いるかな~?」って悩んでる人はぜひ。だって300円だよ!?わざわざ炊事場いかなくていいし、ほんとめっちゃ楽だから、迷ったらひとつ買っておくべきです。ほんとに。
スポンサーリンク
まとめ
というわけで、ダイソーの新作ウォータージャグの購入レポでした!ぺにょぺにょな本体がどれだけアウトドアに耐えられるかちょっと不安ではありますが、それ以外はデザイン、価格、使いやすさともにパーフェクト。やっと理想のウォータージャグに巡り合えた感じです。ぜひダイソーでチェックを!
ダルトンもかわいいけど、ガラスなんだよなぁぁぁ↓
↓私が前持ってたのと似たタイプのジャバラ。これはこれで使いやすい。
BUNDOK(バンドック) ジャバラ ウォーター ジャグ 7.5L BD-300 たためて便利
関連記事:2018年6月最新版 セリアで見つけたキャンプグッズ

おすすめ記事:包丁の持ち運び、どうしてる?

おすすめ記事:ダイソーのストレージボックスが、薪入れにぴったりだった!

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。