こんにちは、サリーです。
3月24~25日に、道志の青野原オートキャンプ場に行ってきました。ここは桜がたくさん植えてある川沿いのキャンプ場。土日だけど、まだこの時期にキャンプする人は少ないよね。。。と思ったらたくさんの人!でも、たっぷり桜を堪能できた満足キャンプでした。レポどうぞ。
青野原オートキャンプ場
道志の中でも、相模原方面に一番近いところにあるキャンプ場です。標高も低いので、電源サイトではありませんが、ストーブがあれば我が家の化繊の寝袋でも乗り切れました。逆に夏は暑い場所です。
施設情報などは、初めて訪れた時の記事に記載してます。こちらどうぞ↓
チェックインとチェックアウト
このキャンプ場の魅力は、インとアウトの時間にゆとりがあること。チェックインは朝8時から、チェックアウトは夕方5時です。1泊2日でものんびりと過ごせます。すべてフリーサイト、予約なしで、場所取りは早いもの勝ちです。
入口にチェーンがあるわけではないので、実際は夜間や早朝も車の出入りがあることも。特にこの花見シーズンは、金曜夜や土曜早朝組もいるのかも。ほんとはルール違反ではありますが、なんというかこの「あいまいさ」が道志のキャンプ場らしいといえば、らしい。
初回訪れたときは、朝4~6時という時間帯に、釣り客が場内に入ってきました。テントの横を明るいヘッドライトで侵入してくるので、そのたびに目が覚めたものです。他の人に迷惑をかけない範囲でお願いしたいものです。
今回、24日の土曜日は長男の卒園式。その後、謝恩会があり、家を出発したのが15時。キャンプに行くか悩みましたが、アウトが17時と遅い青野原ならいいんじゃね?ということで出発しました。
スポンサーリンク
到着!してみると。。。
まだ3月だし、日帰りバーベキューの人はいても、キャンプ客は少しだよね。。。と思ったら大間違い。みんなキャンプ大好きなようですw 管理棟に近いところから、奥までキャンパーだらけ。そりゃみんな、花見したいもんね~
ただ、区画サイトのようにすぐ隣に他のサイト、というわけではありません。フリーサイトだけに、皆さん適度な距離を置いて設営しています。なので、ぎゅうぎゅう難民キャンプ状態ではありませんでした。
たまたま撤収したキャンパーさんがいたのか、ぽっかりと空いているところを発見。すかさずゲット。簡易トイレにも近く、いい場所ゲットできました。タイミングですね。
設営
さくさくと1時間で設営完了。15時に出発、16時にキャンプ場到着、17時には設営完了してビールとなりました。なんて効率的!
ちょうどお隣とは段差もあるし、全面は道路、横は車を挟んでいたので、人が多くてもまったく気にならない場所でした。
サイトから、お向かいの桜が見えます。お花見だー!
桜は7~8分咲きといったところ。今週末あたりが満開かも?
周辺を散策
設営後、周辺を散策です。サイトのすぐ横を流れる川。この雰囲気がまたいいもんです。この時期の他のキャンパーさんのテントはコールマン率低し。ノルディスクのレイサとアスガルドがとっても多い~。あとはサーカスTCも人気でした。
こちらは炊事場です。水のみ、お湯は出ません。やはり人が多いせいか、排水溝の生ごみが。。。
サイトから近い簡易トイレ。簡易とはいえ、男女ともに洋式あり。女性用はウォッシュレットも付いてました。水もジャーっと勢いよく流れるタイプなので、私はあまり気になりませんでした。ちょっと狭いので、個室に入ると目の前がすぐドアですがw
もし簡易トイレに抵抗ある方は、入口近くのトイレを使用することおすすめします。
川の反対側にある、新戸キャンプ場にもたくさんのキャンパーがいました。青野原ほどではありませんけどね。
スポンサーリンク
晩酌タイム!
さあさあ、散策終わったら、晩酌タイム。夕食はバーベキューで炭をおこしたから、コーン缶をのせてバター入れて、置いておきましょう。これがめちゃくちゃおいしかった!
友達から教わった、きゅうり&生ハムにごま油あえたもの、ちくわきゅうり。
桜見ながら、しあわせだな~と。お酒飲みながら、ダンナさんと今日の卒園式を振り返ったり。こんなふうに夕方から来れるんなら、小学校入っても、金曜夕方から来れるねなんて話をしたり。
続きはこちらからどうぞ↓
関連記事 初めて青野原オートキャンプ場を訪れた時のレポ
おすすめ記事 包丁の持ち運びについて
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。