こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
群馬県のくりの木キャンプ場に行ってきたレポです。前編ではレポをお送りましたが、後編では施設やサイト情報をまとめたいと思います。
くりの木キャンプ場の基本情報
まずはさくっと基本情報です。2020年8月の情報です。正確なことは公式サイトにてご確認ください。
電話番号 | メール問い合わせのみ |
---|---|
住所 | 群馬県渋川市中郷2694-197 |
アクセス | 関越自動車道・渋川伊香保ICより15分 |
総サイト数 | 約30(電源付きサイトもあり) |
開設期間 | 4~11月 |
標高 | 不明 |
チェックイン/アウト | 14時/11時(テントサイト) |
料金 | サイト・季節により異なる。 |
トイレ | 水洗、男女別、洋式あり |
炊事場 | お湯が出るシンクあり |
お風呂 | なし(シャワーもなし) |
スーパー | スーパーとりせん、ベイシア渋川こもち店(ともに車で10分) |
コンビニ | セブンイレブン、ローソンなど |
公式サイト | https://c-kurinoki.com/ |
スポンサーリンク
くりの木キャンプ場のサイト
実は今回、あまり写真がないんです・・・!というのも、景色がきれいな西の高台エリアにはキャンパーさんがたくさんで、撮影できなかったのです。。。できる範囲で紹介していきますね。
こちらのキャンプ場はちょっと変わった予約方法で、電話ではなく問い合わせフォームからのみ。予約状況表を見て、空いているサイトを指定するのです。サイトにより、階段がある・坂道がある・景色がまったく見えないといった罠(?)もあります。サイトごとの特徴は先ほどの予約状況表のエリアごとのリンクに詳しくかいてあります。
くりの木キャンプ場は、いくつかのエリアに分かれています。各サイトの感想は、あくまで個人的なものですのであしからず。
・西の高台エリア:景色よし、解放感があるサイトが多い。狭いサイトもあり。
・西の高台4WDエリア:絶景、でも4WDでないとダメ
・東の高台エリア:林間、少し景色が見える。サイトは広め。
・管理小屋前エリア:草原の開けたサイト。景色も見える。
・中央エリア:林間まではいかないが、木が多め。景色はほぼ見えない。
・スモールサイト:ソロ用。
・バンガロー・常設テント:景色よし!バルコニーあり
ではそれぞれのサイトを詳しくどうぞ。
東の高台サイト
私が宿泊したE2サイト。バンガローに宿泊者がいなければ、一番奥なのでプライベート感は最高。東の高台エリアは他にE1サイトがありますが、高さがあるのでお互いの目線が合うこともありません。トイレ炊事場もわりと近め。
E2サイトから景色はちらりと。下の柵はE1サイトが見えないようにするためのものです。
夜はこんな感じで夜景を楽しめます。林間というか、森の中のサイト。昼間でもやや暗めではあります。夏は日陰でいいですね。虫も多めなので、蚊対策は万全に。
西の高台エリア
景色が良く、開けたサイトが多い西の高台エリア。人気高めでなかなか予約が取れません。この日も開いていたのはW2サイトのみ。
こちらが駐車場になっていて、この細い坂道を少し下るとサイトです。
この坂道がどうなんだろう・・・と思って我が家はE2サイトにしたけど、これくらいなら行けたかもねぇ。
サイトはそこまで広くありませんが、ツールームテント1個なら張れそうです。
景色は開けていて、よきよき~♪
西の高台エリアではこのW2はいつも空いている印象です。そしてもっと写真を撮りたかったけど、他のサイトは撮れなかったのだよ・・・(´;ω;`)ウッ…
特に4WD専用サイト見たかったけど、見に行けず。
公式サイトの写真を2枚転載しておきます。
管理小屋前エリア
管理棟の前のサイトです。完全に開けた草原という感じで、明るくて個人的にはとてもすき。トイレや炊事場も近いのでいいサイトかと思います。
夜はこんな感じ。サイトから夜景も見えそうです。
中央エリア
中央エリアは、予約状況を見ているといつも空いているようです。というのも、まったく景色が見えないから・・・
木が多めでわりとワイルドな感じです。サイトは地形をそのまま利用したものが多く、サイトにより大きさもまちまち。
この日も中央エリアはキャンパーさんなし。逆にいうと、のんびりひとりで、もしくは家族だけでゆっくり過ごしたい人にはいいかもしれません。
常設テント・バンガロー
常設テントは遠くから撮影したのみ。デッキが高い位置にあるので、景色がいいとのこと。まわりにテントサイトもないので、プライベート感がありそうです。
↓こちらはバンガロー。3つあるんですが、この日は土曜にも関わらず全部空室。デッキからの眺めが最高です!!テーブル、チェアもあります。
ドアを開けて換気中だったので、撮影させてもらいました。とてもきれいに清掃されている様子で、しかもなんだかちょっとおしゃれ・・・。扇風機が取り付けられていてうれしい。
こんなに景色がよくて、しかもちょっときれいなバンガロー、高いんだろうなと値段を調べてびっくり。なんと家族4人なら16,000円とのこと。某高規格キャンプ場なら、土曜なら3万はするような気がします(;´∀`)。料金は変更することもあるようなので(コロナの関係で)、予約前に公式サイトで確認を。
西の高台エリアは景色よくて人気がある分、なかなか予約が取れないので、あえて空きがよく出ているこのバンガローか常設テントを狙うのはありかと思います!
スポンサーリンク
くりの木キャンプ場のトイレ・炊事場
こちらは水回り施設が本当にきれいです。こちらは管理棟近くの炊事場。外には洗面所がありまして・・・
中はお湯も出るシンクがずらり。薪ストーブも。手前にはテーブル椅子があり、普段は食事もとれるようでしたが、コロナの関係で片付けられていました。
炊事場の中には、ハイキングマップや温泉マップも。
↓こちらは西の高台エリアにある炊事場。こちらもきれいです。
↓管理棟近くのトイレ。男女別にいくつか個室があります。
中もとってもきれい。むしろおしゃれですらある!
スポンサーリンク
絶景キャンプ場に行きたいなら、ぜひ!
というわけで、今回はくりの木キャンプ場の施設をまとめてみました。絶景キャンプに行きたい方はぜひ。予約が公式サイトのメールフォームのみ、しかも自分で空き状況表を見て(違うページ)、サイト指定して申し込み・・・とちょっとサイトの遷移がわかりにくいですが、それを乗り越えればすてきなキャンプが待っています。
個人的には、管理小屋前エリア、西の高台エリア、常設テント、バンガローが景色よく、開けていておすすめかなと。西の高台エリアは、狭いサイトや階段を使用するサイトもあるので、サイトの説明をしっかり読んだうえで予約がベストです。
また来年、カブトムシシーズンの7月におじゃましたいと思います。
それでは、また。
★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓
★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら
あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。