こんにちは、サリーです。
昨日は、こどもとキャンプでできる外遊びをご紹介しました。

今日は日が暮れた後、タープやテント内で遊べることをご紹介します。
夜は何して遊ぼう
さぁ、もう日が暮れてきた。
外遊びするには暗い時間。
そんな時、ちょっとしたおもちゃがあると夜の時間が楽しくなります。
ほんとは大人は焚火でまったりしたいけど、こどもが寝るまでは遊びに付き合ってあげましょ。
ちなみに我が家はツールームテント。

奥が寝室です。
夜になると、手前のリビングで家族でわいわい過ごします。
関連記事

トランプ
まずは王道、トランプ!
5歳の長男、最近トランプを覚えてやりたくてしょうがない。
神経衰弱、7並べ、ババ抜きなどをやります。
1回終わると、「もう1回!」。。。エンドレスです。
3歳になったばかりの次男も、ババ抜きなら大人とチームになり、「同じ数字探してね~」と言うと意外と参加してくれます。
ジャイアン猛言トランプほし~わ~
宝探しゲーム
一時期我が家で大流行した遊び。
何か小さなおもちゃ(ぬいぐるみでも、トミカでもなんでも)を宝として隠します。そしてどこにあるか探すゲーム。
タープ内のどこか、という狭い範囲が小さいこどもにはちょうどいいみたい。
テントの上の方のフックにかけたり、靴の中に隠したり、パーカーのフードに隠したり。
隠す方は親子交互にやると盛り上がります。
スポンサーリンク
魚釣りゲーム
これ、この前買ったんですが、なかなかおもしろい!

昔やりませんでした?
小学生の頃「ガブッチョ」って商品名のおもちゃ持ってました。
それのだいぶ小さい版。サイズが小さいのでキャンプの持ち運びにもいいです。
これ、速度を一番遅くしても意外と速くて難しい。
最高スピードなんて、大人でも難しいくらい!
5歳の長男はなんとか取れます。取れそうで取れない所がまたおもしろいです。
3歳の次男は、手でぽいぽい取っていきます。
酔っ払った大人が対戦しても盛り上がりそうw
お菓子付き玩具
キャンプの時は、普段買わないおもちゃ付きのお菓子も買っていいことにしています。
こんなの。

300~400円くらいのものですが、新しいおもちゃとあって喜んでひとりで遊んでくれます。
あとは簡単なプラモデルも集中して遊んでくれます。
作るお菓子
以前紹介しましたが、作るお菓子もしょっちゅう買う物ではないため、楽しく遊んでくれます。

出典:クラシエ
水と粉を混ぜて作るやつ。
シェラカップにお水入れてあげて、あとはこどもにまかせます。
30分は静かに遊んでくれます。
トミカ
そして定番のトミカ。

いくつか家から持っていきます。
テーブルの上を走らせたり、ラグの上を走らせたり。
小さくてかさばらず、遊びのレパートリーも多いおもちゃです。
ぬいぐるみ
ぬいぐるみもあるとおままごとっぽく遊べていいです。
我が家の男子は戦いごっこになりますが(^^;)

「まかいの牧場」で買ったヘラクレスオオカブトのぬいぐるみ。
それなりに使ってくれています~
関連記事

ぬりえ
うちの子はそこまで塗り絵すきではないんですが、かさばるものでもないのでお絵かきが好きなお子さんにはいいかも。

スケッチブックを持っていって、今日のキャンプの思い出を描いても楽しそう。
我が家では誰か一番絵心があるか対決になります(^^)
まとめ
我が家がタープ内で楽しんでいる遊びをご紹介しました。
キャンプではできるだけかさばらず、遊びの幅が広いおもちゃがいいですね。
うちではこんなことして遊んでるよ~などあったらぜひ教えてください。
関連記事

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。よかったらフォローしてやってください。