
こんにちは。2児の母キャンパー、サリー(@chottocamp)です。
先日、道志の青野原オートキャンプ場に行ってきました。帰りに日帰り温泉「いやしの湯」に寄ったのですが、ちょうどここには道志でも人気のキャンプ場、青根キャンプ場があるのです。これは今後のためについでに見学させてもらおうということになりました。
青根キャンプ場 基本情報
住所、電話番号
神奈川県相模原市緑区青根807
042-787-1380
アクセス
中央自動車道 相模湖ICより 約30分
圏央道 相模原ICより約25分
チェックイン、チェックアウト

チェックインの時間が8時と早いのはいいですね!チェックアウトは11時。(繁忙期は10時)一般的な時間設定です。
基本的に予約は不要。当日直接受付です。電源サイトのムーンサイトのみ事前予約ができるようです。連休など、混む時期にはずら~っと受付前から入場待ちの行列ができるとか。。。予約ありがいいのか、なしがいいのか、お好みですね。
料金は家族4人で5000~6000円というところでしょうか。それなりに設備も整っていて、ごみも捨てられるそうなので妥当な料金かと思います。
スポンサーリンク
青根キャンプ場のサイト
公式サイトより転載

まず、受付で見学したい旨を伝えると快くオッケーをいただきました。
中央下の受付から、橋を渡って左方向がテントサイトです。テントサイトは3つに分かれています。
・グリーンサイト(予約不要)
山の中にある雰囲気のサイト
・リバーサイト(予約不要)
川沿いのサイト
・ムーンサイト(要予約)
山のサイト。電源付き。
では、車で回ってみましょう~
こちらが山の中にあるグリーンサイト。サイトの中では一番広かったです。

ただこのように裏が杉林になっててちょっと暗い雰囲気?時間が3時過ぎというのもあったかもしれません。
いたるところにU字構が置いてあり、そこで火を使ってもよさそうです。グリーンサイトの横の川は遊泳禁止。釣りのみオッケーらしいです。
次はリバーサイト。

こちらの方が横に川が流れていて、開放的な雰囲気で個人的にはすきです。流れがゆっくりだったので川遊びも楽しめそう。ただ、縦に細いサイトだったので、人が多いとちょっと窮屈に感じるかもしれません。一番入り口側が比較的広くて、景色もよかったんですが人気スペースなんでしょうね。この日も平日でしたが、設営準備をしている方達がいました。
最後にムーンサイト。

こちらは電源サイト。要予約となります。他はフリーサイトでしたが、こちらはガチガチの区画サイト。この黄色のチェーン、、、なんとかならなかったのでしょうか。一気に人工感。
雰囲気は明るくてよかったのですが、このチェーンを見て、これはないかも。。。と思ってしまいました。私は平日キャンパーでいつもガラガラなんですが、混雑してる時は逆にこれくらいガチガチサイトの方がいいんでしょうかねぇ。
設備
バンガローがたくさんありました。

昭和テイストな遊び場。

時代を感じるw それでもうちのこども達は、「車降りる!遊ぶ!」と言い張りましたが。見学だけなのでスルーです。
炊事場。


パンフレットより転載
炊事場は温水が出るそうです。ステンレスのシンクで清潔そう。ピザ窯も自由に使用できるとのこと。トイレは全て洋式、ウォシュレット付きはうれしい。ベビーシートもあるそうです。一般的なごみ類も捨てられます。
川遊びができます!
ちょっと写真がないのですが、キャンプサイトから離れたキャンプ場の入口付近の川で、夏にがっつり川遊びができました!そこまで流れは速くなく、広さも十分でたくさんの子供たちが遊んでいました。
これだけ安心して川遊びががっつりできるところは道志の中でもあまりないかも?濡れてもすぐそばにいやしの湯がありますし、これはポイント高いです。
スポンサーリンク
まとめ
青根キャンプ場を見学してみましたが、設備も整っており、なにより温泉が付属しているのがいいですね。予約不要というのも天候を見てふらっと行けてよさそう。
ただ、個人的にはなんでしょう。。。ここでキャンプしたい!って気持ちにあまりならなかったのが正直なところ。前日に宿泊した青野原キャンプ場の方が川沿いで開放感があったからかもしれません。それに青野原はチェックアウトが17時だしね。
ただ、時間帯や季節によって雰囲気もがらりと変わるもの。川遊びもできますし、人がある青根キャンプ場だけに、宿泊してみるとまたいいよさがあるのかもしれません。
※すべて車内から撮影したので写真が見づらくてすみません。
関連記事:青野原オートキャンプ場でお花見キャンプ

おすすめ記事:セリアで見つけたキャンプグッズ

おすすめ記事:キャンプで包丁の持ち運び、どうしてる?

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。よかったらフォローしてやってください。