
こんにちは、サリーです。
先日、道志にキャンプに行ってきましたが、キャンプ前に東京サマーランドの屋内プールで遊んできました。
キャンプレポはこちら

わざわざキャンプ前にプール?って感じですが、、、
次男に誕生日になにしたい?と聞いたらプール行きたいというのでね。
数年ぶりの東京サマーランド、幼児連れでも楽しめました。
詳しくレポしていきます。
東京サマーランド 基本情報
基本情報
東京都あきる野市上代継600
圏央道 あきる野IC降りてすぐ
園内は持ち込みOK(ビン、缶除く)なので、コンビニお昼を購入しようと思ってたのですが、ICからすぐだったので、あれよあれよという間に園内駐車場へ。。。
しょうがないのでそのまま入場しました。
事前に寄る場合は、近くにサンクスあきる野インター店があります。
東京都あきる野市牛沼131-1
チケットの割引クーポン
気になるチケット割引ですが、公式サイトに詳しく載っています。
コンビニで事前にチケットを購入していくか、スマホで購入し入場口で画面を見せる方法の2種類があります。
前売りになりますが、当日購入して当日使うこともできます。
小さい子連れだと急に発熱もあったりしますから、行きの車内でスマホで買うのがいいかもしれません。
普通に入場するより、大人はひとり400円安くなります。
さらに、普通ならチケット売り場に並ばなければいけませんが、スマホ購入の場合はそのまま入場口に行けばいいので混雑時には時間の節約にもなります。
この割引とは別に、梅雨時期の平日のみの特別割引を現在やっています。(2017年6月30日まで)
LINEでともだち登録するとクーポンが利用できます。
フリーパスで、室内プールと、屋外の遊園地を利用する場合はフリーパスがかなりお得になります。
我が家はキャンプに行く予定があったのでフリーパスにはせず、スマホ割引の入場券のみで入園しました。
駐車料金は1500円です。うーん、もう少し安くなるといいんですが。
いざ、園内へ
7年ぶり?くらいに来ました。
圏央道ができてほんとにアクセスしやすくなった!

なんでしょう、この昭和感w
でも中はきれいでした~
中に入るとまずびっくり。
空港並の金属探知機のゲートと、荷物用X線の機械があって、まるで空港のようです・・・!
そういえば、去年、プールで女性を狙った切り裂き魔の事件があったんでした。
まだ犯人は捕まってない模様。
これだけセキュリティを厳しくしなくてはならない状況なんですね。
小さい子連れファミリーだからさらっと通してくれるかと思いきや、
「缶はありませんか?化粧ポーチにカミソリなど入れていませんか?」を詳しく聞かれた上で、機械にも荷物を通し、金属探知機ゲートをくぐるという厳重っぷり。
でも、子連れには安心ですね、ここまでしてくれると。
ちなみにキャンパー御用達のアウトドアワゴンや、荷物のみ乗せているベビーカーなどは持ち込みできないと書いてありました。
これも事故防止なんでしょうね。
タトゥー、刺青がないかなども、係員によるしっかりとしたチェックがありました。
なんだかものものしい雰囲気の中、ようやく園内へ。
地下の更衣室でささっと着替え、プールへGO!
プール
プールは屋外と屋内の2か所あります。
6月までは屋内のみのオープンです。
屋内プールの全景はこんな感じ

公式サイトより転載
6月の平日。。。人がほとんどいません!

屋内で一番広いプールです。
こちらは本来ならば波の出るプールですが、波は安全上の理由で。。。ということで出ていませんでした。
奥は深いので、こどもは浮き輪必須です。
そして、こどもが大喜び、フルーツアイランド。

見るからにわくわく。

すいかの滑り台です。
3歳になったばかりの次男、とても楽しそうに何度も何度も滑ってました。
ちなみに、オムツがまだ外れていない幼児でも、水遊び用パンツを着用すればプールはすべて利用できます。
市営プールだとおむつ不可のところが多いから助かります。
小さい赤ちゃんもこのフルーツアイランドで水遊びを楽しんでいました。
他にもくねくねした滑り台もあります。5歳の長男はそちらばかり滑ってました。
監視員がかなりしっかり監視しており、下から登ろうものならすかさず注意されます。
混雑時は怪我とかありそうですもんね。
そしてロックガーデン。

水鉄砲が付いていたり、滑り台が付いていたり。
この写真のように、上の樽に水がたまると、ものすごい勢いで水が流れてきます。
次男、この水をざばーっと浴びてしまい。。。テンションだだ下がり。
「もう帰るぅ~!キャンプいくぅ~!」
と。うーん、このエリアは4~5歳になってから行けばよかったです。
長男は楽しんでたからいいんですけどね。
夫と交代でスライダーやってみましたが、これがなかなか急でスリルありました~っ!
こちらは無料です。

公式サイトより転載
さらに行けませんでしたが、ジャグジーと地下の浅い温浴プールもあったようです。

公式サイトより
地下の温浴プールは、やはり次男が暗いからやだぁ~と。
大人は行ってまったりしたかったわ。
撤収
結局10時入場で、12時頃退園しました。
プールに入ってた時間は1時間半くらいでしょうか。
入場料と駐車料金で約6500円。2時間でこの価格かぁ~、キャンプ1泊できるやん!と思いましたが、プールに行きたいと希望してた次男の誕生日でもあったんでよしとしましょう。
いや、でもほんとはもっと安くしてほしい~
一日がっつり遊んでこの価格ならいいんですけどね。。。
午前券とか、時間券があればいいのに~
幼児だと体力ももたないので、その後お昼に近くの回転寿司「はま寿司」でランチ後はぐっすり。。。
フリーパスを購入しなくてよかったです。
未就学の幼児なら屋内プールだけでじゅうぶん楽しめるかと思います。
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。よかったらフォローしてやってください。