こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
2020年8月にオープンしたばかりのキャンプ場、Back Yard Camp(バックヤードキャンプ場)に行ってきました。精進湖がすぐそばで、ホテルの裏庭にあるキャンプ場。夜到着、真っ暗な中の設営から、レポスタートです。
トイレやテントサイトの施設が気になる方は、施設紹介記事をご覧ください。

仕事終わりにキャンプに行きたい!
この週、夫ハマさんは日月休み。うーん、これでは小学生の息子がいるから、土日にキャンプ行けない(´;ω;`)ウッ…
・・・いや!
行く方法はある!!
土曜の仕事終わりから、キャンプに行くのです。そして、日曜はレイトチェックアウトすれば、けっこう長く滞在できるのでは??と画策。仕事終わりでつらいとかは知らん。ハマさんも乗り気だしね~。
問題は、自宅を出るのがなんとか早くて18時として、20時くらいまでチェックインを受け入れてくれるかどうか。予約サイト「なっぷ」で検索していると、まったく名前を聞いたことがないキャンプ場を発見。
とりあえず電話して聞いてみると、「その日は遅くまでいるので、チェックインが遅くても大丈夫ですよ^^」と優しい管理人さん。よし、Back Yard Campに出発!
家をすぐ出られるように、こんな作戦を立てました。
・食材の買い出しは事前にしておく
・シャワーを私と子供で浴びておく
・夕食は海苔巻きやお弁当を用意しておき、車内で食べる

子供は車内でも食べやすい海苔巻きを購入しておき、さらに小分けのパックに。これと唐揚げ。

私をガパオライスをな。

車窓から見た富士山がとてもきれい。18時過ぎに出発し、いざ精進湖へ。
スポンサーリンク
Back Yard Camp(バックヤードキャンプ場)に到着
青木ヶ原樹海を通り抜け、精進湖へ。真っ暗・・・人気もないし、そうとうこわいです。ナビを見ながら、ようやく精進湖マウントホテルに到着・・・したのですが。

うわーーーーん、ホテルなのにロビーが真っ暗でこわいよぉぉぉ(´;ω;`)ウッ…
これ、ほんとに大丈夫か?いったいキャンプ場の受付はどこなんだ?と、電話してみることに。ちなみにキャンプ場の電話番号は明記されていないので、精進湖マウントホテルにかけてみました。
すると優しそうな声の女性が出て、「あっ、今フロントに行きますね~」と。よかった。人がいたw。ほどなく女性がやってきて、「キャンプ場の受付まで案内しますね」と徒歩で2分くらい、ホテル左横の小道を歩きました。

↑翌朝撮った写真がこれ。ホテルの左横の小道ね。
すると、管理小屋発見。お邪魔しま~す。

なにこの昭和レトロ感!座布団とちゃぶ台・・・ここでチェックイン手続き。トイレや炊事場の案内や、サイトの場所を確認です。とても丁寧な説明で、好印象。支払いは、チェックアウト時に。

売店では薪(300円)、着火剤(200円)、木炭(700円)、なぜかケロリンの洗面器500円。この洗面器、Amazonだと1,900円くらいするのでお得です。オープン以来、誰も購入者はいないとのことw。

管理人さんがもと関西の方で、すごく話しやすい雰囲気の方でした!「小屋、鍵開けておくから、もし夜とかほしいものあったら、持っていっていいですよ~。チェックアウト時精算するので」と、性善説に基づいたお会計方法を取られています。
ちなみに、「ブログやってまして、お顔隠しますから管理棟内の写真を掲載してもいいですか?」とお聞きすると、「え?素顔出していいですよ?」「え?」「いやいやそのまま出していいですよ?^^」なんて軽いノリでして。と思ったらいい具合に写真がぼけていたのでこのまま載せさせて頂きました。
Back Yard Camp(バックヤードキャンプ場)のテントサイト
さて、テントサイトに移動します。我が家が今回予約したのは、オートサイト大(地図でいう6番)。夜の設営なので、他のキャンパーさんの迷惑にならないよう、少し離れたサイトを事前にチェックしておいたのです。

他のテントサイトについても、しっかり翌日写真を撮りましたので、それはまた別記事でしっかりと紹介しますね。
さぁ、サイトに向かいましょ。けっこう狭い道ですが、坂でもないし、対向車も当然来る時間ではないので、特に問題はなし。

うひゃー、真っ暗なサイトに到着。

ここ、かなり広いです!!なっぷでは「5m×10mで、定員6人で広々と過ごせます」と書いてあるけど、これ3家族はイケる広さです。しかも周りにサイトはなく(ちらりと見えるけど)、かなりゆったりと過ごせそう。

暗いので、車のヘッドライトを付けて設営。これ、まわりにキャンパーさんがいないのでできる技。もし近くに他のキャンパーさんがいたら、ランタンで照らすしかなかったなぁ。

この日のテントは、ハピキャンのライター案件でリースしていた、ケシュアのエアフレームテント。もうね、15分もあれば設営できちゃいます。
テントの詳細は、ハピキャンの記事をご覧ください♪→こちら

ハマさんがさくっとテント設営している間に、私はテーブルチェア、そして寝床を整える。

↑以前PRで頂いた、OutdoorBaseのエアベッド。超巨大で、4人でもぐっすり寝られます。価格は高いけど、高いだけのことはあり、横の人が動いても沈み込んだりしません。キングオブエアベッドです!

我が家が使ってるXLサイズは在庫切れかな?Lでもかなり大きいです↓
たぶん今までの最短記録で設営完了。
音楽会に参加したい

チェックインの時に、「20時から炊事場で民族楽器集めて音楽会やるので、よかったらどうぞ~」と。管理人さん、時々星野リゾートに呼ばれて演奏したりもしてるそう。急いで設営していったけど、時間は20時45分。

うわ~ん、終わってた・・・けど、太鼓系はうるさいからダメだけど、これならいいよ!と木琴のような楽器を叩かせてくれました。

すごく優しい音色で、子供たちも楽しそうに叩いておりました。キャンプ場でこういうのできるのって、うれしいですね~。
スポンサーリンク
晩酌&夕食
落ち着いたので、ようやくハマさんご飯。お弁当です。チャーハン&鶏の揚げ物。野菜がなくて茶色い・・・

私もビールを。揚げ物やお漬物など、出すだけで簡単なおつまみで乾杯。

乾燥しやすいハマさん。自宅でバタバタシャワーを浴びてきたけど、保湿せずに来てしまったので、まさかのキャンプ場でパック(∩´∀`)∩

眼鏡かけてるのがシュールだわ・・・
というわけで、翌日に続きます。
後編はこちらからどうぞ↓

トイレやテントサイトの施設が気になる方は、施設紹介記事をご覧ください。

あっ、昨日Voicy(ネットラジオ)をひーっさびさに更新しました。よかったらランチや家事でもしながらお聞きください(‘ω’)ノ
↓画像クリックで、聴けます~


★サリーの愛用キャンプ用品、集めてみました。(まだアイテム少ないけど随時ふやします)↓

★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓

★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓

↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。