
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
栃木県にある塩原グリーンビレッジのキャンプレポ、後編です。早朝、今までのキャンプでは見たことないくらいの霜柱が発生!キャンプ場のトイレ、炊事場などの施設についてもご紹介します。撤収後は那須野が原公園で遊びました。では、キャンプレポどうぞ!
前編、中編を読んでない方は、まずはこちらからご覧ください→(前編、中編)
塩原グリーンビレッジの霜柱がはんぱない
おはようございます。3日目の朝です。夜はとても冷え込みました。さて、トイレトイレ。。。って

サイトにものすごい長さの霜柱ができていました。ここまで立派なのは、キャンプをしてきて初めてです。10cmくらいはあったような。

サイトの小砂利を持ち上げて、まるでエノキタケのようになっています。これは踏みごたえあるわ~。このキャンプ場のサイトを見た時、妙にふかふかしているなぁと思ったけど、これはこの霜柱が溶けて、地面がふんわりしたせいだったようです。

寒かったので、朝から焚き火。日が昇ってくると、徐々に霜柱が溶けてくる様子がまたおもしろかったです。1本1本パタパタと溶けていくの。
そして、私は顔を洗いがてら、無料の朝風呂へ。幸せか。ほんと温泉入り放題は神です。

出典:公式サイトより
スポンサーリンク
キャンプの朝食は?
朝食は、昨夜の残り物をかきあつめる作戦。

千本松牧場で買ったウインナーやベーコンを炒めたり、

サラダやら、いく子ちゃんが用意してくれたアメリカンドッグとか。

3日目ともなると、写真が少ないw。この後はさくっと片付けまして、撤収しました。
スポンサーリンク
塩原グリーンビレッジの施設
ここで、キャンプ場の施設をまとめておきます。
受付棟
チェックイン、アウトの手続きをする受付棟。

中にはレストラン、売店も併設されています。

ちょっとおしゃれなキャンプグッズがあったり、

お酒も。地元のお酒なんかも取り扱いがあり、けっこう豊富。

珍しく冷凍のおにぎりなんかもありました。他にも日用品やお菓子など、品ぞろえが充実していました。
炊事場
炊事場は2カ所使用しました。こちらはキャビンなどに近い炊事場。お湯が出ます!

こちらはテントサイトに近い炊事場。こちらは室内なので、寒くありません。もちろんお湯が出ます。

炊事場内に、コインランドリーがあります。冬季は閉鎖中。

炊事場の外には、ゴミ捨て場があります。

トイレ
管理棟近くのトイレは個室が多く、ウォシュレットです。

しかもパネルヒーター付き。あたたかい。。。

テントサイト近くのトイレ、記憶がうろ覚えですが、暖房便座はあったけど洋式個室が少なかったような気がします。ごめんなさい、記憶が飛んでます。

トイレ内はちゃんと洗面所があります。歯磨きは炊事場ではなく、こちらでするよう張り紙がありました。
温泉

温泉については前編、中編でも書きましたが、滞在中は無料で何度でも利用できます。しっかり体を洗いたいなら、福のゆへ。さっと浴槽に浸かりたいだけなら、テントサイト近くの野天のゆがおすすめです。
どちらも露天はお湯がぬるめでしたので、小さなお子様でも入ってくれるかと。(我が家の次男は特にアトピー気味で肌荒れがひどいため、ぬるくないとしみて入ってくれない)
その他施設
他にも有料のテニスコートや、卓球などがありました。

今回はやりませんでしたが、にじますの釣り堀も。冬季はやってないようです。

他にも、夏には子供用のプールがオープンしたりと、キャンプ場内での遊びも充実しています。
スポンサーリンク
那須野が原公園へ
さて、チェックアウト後は、西那須野塩原IC近くにある那須野が原公園へ。とにかく広い公園で、屋外プールやキャンプ場まで併設されています。ほんとはここのキャンプ場を予約しようとしたけど、今回は一杯で取れず、塩原グリーンビレッジにしたというわけ。

駐車場も広く、無料。とりあえず遊具のあるエリアに向かいます。

大きな遊具発見。

ものすごい急な滑り台もあって、小学生でも楽しめます。

こんな砂の入ったざるを持ち上げる遊具も。

小学生以上対象のアスレチックもありました。次男が小学生になったら、家族でやりたいなー。

100円で走るバッテリーカー。小1だとまだこんなんでも喜んで遊んでくれます。

この公園は、いたるところにこんなキッチュな水飲み場があるので、いろいろ探してみるのもまた楽しいかと。
スポンサーリンク
フライングガーデンへ
ランチは公園から10分ほどのフライングガーデンという、北関東メインにチェーン店があるハンバーグレストランへ。

西那須野店です。駐車場がとても広く、土日でもあっさり入れそう。

お子様メニューも充実していて、400~500円とお手頃価格。

ダンナさんは爆弾ハンバーグ。

私は和風ハンバーグを頂きました。鉄板じゅーじゅーのハンバーグ、ひさしぶりに食べたけどおいしかった!
まとめ

というわけで、塩原グリーンビレッジのキャンプレポでした。お湯も出る、トイレもきれいめと高規格キャンプ場になるかと。近くには牧場や公園など施設も充実。なにより温泉入り放題でうれしかったです!おすすめ度高め、初心者でも安心して利用できるキャンプ場でした。
おすすめ記事:キャンプ用品、お金をかけるところ、かけないところ

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」さんで、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。