こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
さぬきファームオートキャンプ場レポ、後編です。正直後編はキャンプレポというか、袖ヶ浦レポです。アクアラインで神奈川に帰る途中、立ち寄った公園&リーズナブルでおいしいお刺身ランチのお店をご紹介します。房総キャンプのご参考にどうぞ!
レポ前編を見ていない方や、キャンプ場の詳細情報はこちら↓
さぬきファームオートキャンプ場の3日目
3日目の朝です。おはようございます。撤収日です。そして3日目ともなると、撮影した写真が少なくなってきますw
昨日行ったスーパーでお惣菜のパンが100円均一で。今時安っ!あとはリンゴむいただけ。サラダとバックリブは、いく子ちゃんからの差し入れです。
房総はやっぱり暖かくて、外でご飯が食べられるほど。富士山方面だとなかなかこうはいかないよね。1~2月は房総メインになりそうな予感。
11時にチェックアウト。スタッフの方に「私ブログやってるんです。こちらのキャンプ場、宣伝しておきますね~」と言ったら、「ぜひ盛って書いてくださいw」とおっしゃっていました。いやいや、盛らなくてもほんとにいいキャンプ場でしたよ~。
キャンプ場、ぐるっと一周動画撮ってきたのでこちらもご覧ください。30秒くらいの短い動画なのでぜひ!初YouTube作品です。←作品というほどたいそうなものではございませんが。
スポンサーリンク
袖ケ浦 百目木公園へ
房総で少し遊んでいきたかったので、アクアラインの手前にある袖ケ浦市、百目木(どうめき)公園に寄りました。ここ、駐車場無料だし遊具も大きくて、かなりおすすめです。夏は屋外プールがオープンするそう。
駐車場も多いです。遊具で遊ぶなら、地図の一番左にある駐車場が便利。「ガリバー砦」が大型遊具です。
子供達を放牧します。それ遊べ~っ!
この滑り台、スリルがあってすごい楽しい。ぜひ親子でどうぞ。4歳の次男は狂ったように30~40回滑ってたような。
私はひたすら凧あげをしていました。この日は強風で、あっという間に上がっていきます。なんだろう、これすごく無心になれて、楽しい。。。
離れたところでもくもくとあげていたら、何人かの子供から「ねぇ、それなに?」とか、「なんでひとりでやってるの?」と聞かれました。さびしいおばさんに見えたらしい。あのね、大人だって凧揚げしたいときがあるんだよ。。。
スポンサーリンク
魚料理専門店 わかせい
さて、ランチは公園から15分ほどの「わかせい」さんに行ってみました。車内で安くておいしそうなランチのお店検索したら出てきました。
有名店のようなので、混雑してるか不安でしたがすでに13時を過ぎていたので、5分待ちくらいで入店。
天丼1,000円、地魚海鮮丼1,180円と、こういう海鮮料理店にしてはリーズナブルなお値段かと。
店内はおばさま1人だけで切り盛りしていて、オーダー呼んでもなかなか来なかったりしたけど、年始の忙しい時期ですしね。ゆったりと待ちましょう。あと、注文してから食事の提供まで時間がかかりますとの張り紙もありました。時間に余裕があるときがおすすめです。
長男の海鮮丼が一番最初に到着。おいしそ~!!
6歳の長男、ひたすら「うまい、うまい」言いながら完食でした。おいしいものって、ほんと子供よくわかるよねぇ。
私の磯定食も到着。
2,000円くらいのちょっと高い定食にしたのは、次男とシェアをするため。次男がさ、刺身これまた大好きなのよね~。
フライもつきます。もうサックサク!
サザエのつぼ焼きも。これはダンナさんにあげました。
お刺身、脂がのっててすごくおいしい。ほんと地魚って感じの粋がいいやつ。観光客もいるけど、常連さんのようなお客さんもいるから、地元でもおいしいってお店なんでしょうね。年始からいいもの食べました。
そしてここでいく子ファミリーとはお別れして帰宅しました。
スポンサーリンク
まとめ
いやーおいしいもの食べたし、貸し切りキャンプもできたし、グルキャンもできて大満足の年末キャンプでした。このサイト貸し切りの檜風呂は、サイト料、電源付きで5,500円と格安すぎ。このサイト狙いでまた暖かい時期に行きたいです。
関連記事:【前編】さぬきファームオートキャンプ場(キャンプ場の詳しい情報も)
関連記事:【中編】さぬきファームオートキャンプ場
おすすめ記事:キャンプ用品、お金をかけるところ、かけないところ
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。