こんにちは。2児の母キャンパー、サリー(@chottocamp)です。
キャンプの朝食どうしてますか?朝は撤収作業もあるし、さくっと簡単なものですませたいですよね。でも、見た目もきれいな彩りがあるといいし、もちろん味もおいしい朝食にもしたいもの。今回は、簡単に作れるけど見た目も味もおいしい、キャンプ朝食をご紹介します。
キャンプの朝食は、こらずに調理不要なものメインで!
多くのキャンプ場のチェックアウトは、10~12時くらい。11時くらいが一番多いでしょうか。となると、撤収もあるから朝食作りにはそんなに時間をかけられません。作る時間よりも、食べる時間やゆっくり食後のコーヒーを楽しむ時間を重視したい!
となると、できるだけ調理をしなくてそのまま食べられるものがらくちんです。フライパンを使うとしても1回だけで済むくらいな。
ポイントは、
- 火をあまり使わなくてよい
- 洗っただけ、切っただけで食べられる
ということです。
我が家定番のキャンプ朝食
我が家は朝が弱い私に代わって、最近はダンナさんに朝食作りをほとんどお願いしています。料理は苦手ではないけど、そこまで得意でもないダンナさん。でも、毎回まかせてきたおかげか、とてもおいしい朝食を作ってくれるようになりました。

先日のキャンプ朝食。メニューは、
- ロールパンサンドイッチ(市販の具をはさんだだけ)
- サラダ(洗って、切って、並べただけ)
- さくらんぼ(洗っただけ)
- ハッシュドポテト(多めの油で揚げ焼き)
- ヨーグルト(カップのやつを並べただけ)
- コーヒー
ツイッターに写真を載せると、ありがたいことに「おいしそう!」とコメントをもらうこともしばしば。でも、実際は全然手がかかってないのです。基本、市販品を大活用です。
ロールパン(サンドイッチ)の具
前は丁寧に、ゆで卵を作って、つぶして、マヨネーズとあえて、塩コショウして。。。なんてやってたけど、今はもうこれ。

出典:セブンイレブン公式サイトより
はい、セブンイレブンのたまごサラダ。もうね、パンにはさむだけ。楽ちん。他のコンビニにもあります。お値段も税込み138円と安いです。
ツナも前は、ツナ缶から油切って、マヨネーズ&塩コショウしていました。でも、油がべたべたしてめんどくさい。。。ので、もっぱらこれ。

キューピーの「パン工房 ツナ&マヨ」。これもパンにはさむだけ。めっちゃ楽。
他にもハムも入れたりするけど、ハムも袋から出して切るだけだから楽。なにげにサンドイッチはキャンプ向きです。
サンドイッチすら面倒くさいよ。。。!って人にはもうこれにしちゃましょ。

ヤマザキのランチパック。ツナとか卵とか、メンチカツとか。いろんな種類があるので、適当にきれいに盛ればできあがり。やわらかくて食べやすいから、こどもにも人気です。
スポンサーリンク
果物

果物があると、写真映えもするし、なによりこどもが大好きなのでぱくぱく食べてくれます。ビタミンも豊富だしね!おすすめはイチゴやさくらんぼといった赤いもの。ぱっと食卓が華やかになります。なにより洗ってそのままだせるし。
他にも、キウイやオレンジもよく登場しますが切るのがちょっと面倒だったりして。皮付きのまま食べられるぶどうなんかもお手軽です。ちょっと甘すぎるけど、缶詰のみかんならそのまま出すだけ。
ハッシュドポテト

あったかくて、ちょっと油っ気のあるものも食べたい。。。そんな時には冷凍のハッシュドポテトが便利。保冷剤代わりにもなります。近所のスーパーで1袋160円と安いのもうれしい。フライパンに油大さじ3くらい入れて、揚げ焼きにします。あとはケチャップをどうぞ。
サラダ
フードコーディネーターの友人いわく、料理を彩りよく見せるには、緑と赤を入れればよい!とのこと。サラダはレタスの緑、トマトの赤で鮮やかに。トマト切るのが面倒なら、ミニトマトなら楽。ドレッシングも忘れずに。昨夜のつまみの残りの生ハムを投入することも。
スポンサーリンク
キャンプの朝には、うどんもいい!
パン食がお手軽ですが、実は寒い時期にはうどんがおすすめです。

どかんと鍋に水を沸騰させて、冷凍うどんをどぼん。さらにめんつゆを。切ってある油揚げを入れれば、はい完成!

出典:相模屋
相模屋の「おだしがしみたきざみあげ」。なんと賞味期限は90日。味がしっかりしみててすごくおいしい。カットもしてあるので、キャンプにとても便利です。
冷凍うどんは保冷剤代わりにもなるし、食欲があまりないこどもちゃんでも、うどんならちゅるちゅると口当たりがよく食べてくれることも。うどん+フルーツとかで十分すてきな朝食になります。
冷凍おにぎりもおすすめ

冷凍おにぎりも保冷剤代わりになるし、なによりほかほかおいしい。フライパンにこびりつかないアルミホイル敷いて、暖めます。なにより、小さい子でも食べやすい。パン食に飽きたなぁと感じたらぜひ。
キャンプの朝食に、和食はなかなかハードルが高い
先日、ダンナさんが「どーしても朝に和食を食べてみたい」と言いまして。初の和食にチャレンジ。

THE日本の朝食。納豆ごはん、味噌汁、焼鮭。
おいしいはおいしいんだけど、
- 朝からごはんを炊くのが面倒
- 納豆のねばつきを洗うのが大変
- ごはん炊いた鍋を洗うのも朝から面倒
- 色味が地味
というわけで、当分、和食はいいかなと。。。ずぼらです。
スポンサーリンク
まとめ

というわけで、今回はキャンプの朝食についてご紹介しました。全部一から作らなくてもいい、できるだけ市販の材料を使いつつ、盛り付ければOKという食材で、簡単楽ちんにキャンプの朝食を楽しみましょう♪参考になったらうれしいです。
おすすめ記事:キャンドゥでもかわいいキャンプグッズを発見!


おすすめ記事:包丁の持ち運び、どうしてる?

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。