
こんにちは、サリーです。
7月後半、木曜~土曜にかけて道志の森キャンプ場に行ってきました。
さすがキングオブ道志と呼ばれるだけあって魅力満載のキャンプ場でした。
道志の森キャンプ場 基本情報
住所:山梨県南都留郡道志村10701
電話:080-4444-2440
アクセス
圏央道「相模原IC」もしくは中央道「相模湖IC」から車で50~60分
ひたすら道志みちをくねくね進むことになります。
料金
ひとり(3歳以上) 1泊700円
車1台 1000円
家族4人で1泊3800円です。安い!
日帰り温泉
・道志の湯(一番近い)
・いやしの湯(ちょっと遠い)
・紅椿の湯(ちょっとお高め)
・紅富士の湯(2日目に山中湖方面に行ったので我が家はここにしました。詳細は後ほど)
いざ道志の森キャンプ場へ
さてさていざ道志へ!この夏何度も行ってるもんで、自宅からの道ももうすっかり頭に入りました。しかし今回、道志のくねくね道で次男が車酔いする事件が発生。途中休憩してなんとか着けましたが。。。

道志みちから横道にそれると出てくるこの看板。他のブログの方をご参考に、ここは左の大きい矢印ではなく、上の小さい矢印方向に進みます。
なにしろ今回の目的はプールです!プールのある上流へ車を走らせます。

プール到着。広い、想像してたよりずっと広いです。。。!
子供たちはすぐさまプールに入りたい素振りをしますが、まだテントを張る場所すら決めてません。
そう、道志の森キャンプ場は、先にテントサイトを決めてから管理棟に行ってお金を支払うスタイル。ちなみに巡回して集金するスタイルもあります。
ちなみに予約不要です。行きたくなったらすぐ行ける。しかも好みの場所は早い者勝ち。わかりやすいシステムです。反面、お盆や大型連休などは予約できない分、行ってもサイトが取れなかった。。。なんてことにもなりそうです。
スポンサーリンク
どこに設営するか

出典:道志の森キャンプ場
マップで見ると、下からプールまで登ってきました。
とりあえず車でぐるぐる回ってみることにしました。まずはプール周り。

こちらも人気エリアだそうだけど、目の前がプールというのは3歳児連れにはちょっとこわい。。。目を離した隙にドボン!なんてやりかねません、次男。
それに夏休みで子供が多いから、朝早くからにぎやかになりそうだし。。。
ちなみに写真ではガラガラですが、土曜の朝にはここにみっちりテントが並んでいました。皆さんファミリーでした。

プールの上流右側。こちらは川沿いのサイト。張られているテントがおしゃれすぎる。。。!この上流は静かそうで、でもプールにも近くて良さげでしたが、既に先客が多数いらっしゃいました。残念。

管理棟近くの川沿いです。なかなか雰囲気はいいんですが、横がすぐ車道なので小さい子連れはちょっと不安かな。。。

結局、プールや炊事棟も近い、上流にテントを張りました。少し段々畑のようなサイトになっていて、他のキャンパーと目線が合いづらい所が気に入りました。川は見えませんが、川の音はけっこう聞こえます。夜の話し声とかかき消されてよかったです。
1サイトではかなり広め、2サイトでは狭すぎる。。。というような中途半端な広さでした。平日でお客さんも少なかったので思い切って1サイトで使わせてもらいました。後で管理人さんが集金で巡回に来ましたが、文句とか言われなかったので大丈夫な使い方だったようです。ほっ。
プールへ行こう!
いざ、プールへ!

ひゃ~めちゃくちゃ水が冷たいです!ちょうど前日にプール掃除をしていたそうなので、新たに川の水を入れたせいなのかほんとに冷たい。よく子供達入れるなぁ。
手前は浅いところもありますが、奥はけっこう深いです。大人なら腰くらいまであります。水着は当然必須。小学生までなら浮き輪も必要。みんな大きなボートみたいなのやフロートを浮かべて乗っかって遊んでる子多かったです。最近のプール、あんまり大きいボートとか使えない場所が多いもんね。こういう場所なら楽しめるね~。まぁあまり混んでない時前提になりますが。人に迷惑をかけるようなサイズはさすがにNGですよ。
30分も入ってると、ふたりとも歯ぎしりガチガチさせてすごい寒そう。お菓子で釣ってテントに戻りました。滞在中、1日2回くらいプールにお世話になりました。
続く。
↓こういうのとか乗せてあげたかったなぁ。でも他に海くらいでしか使えなさそう。。。
![]() 【1年保証】フロート クジラ 浮き輪 ジャンボ ホエールライダー 200cm 大型 取っ手付 電動ポンプ [空気入れ] くじら型フロート おしゃれ かわいい イルカ シャチ ビーチ プール グッズ 浮輪 うきわ[送料無料][あす楽]
|
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。