こんにちは。ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
100均のキャンプグッズは年々進化していて、ダイソーのメスティンや、セリアのミニ鉄板など人気商品も登場。そんな中、遅れをとっていたキャンドゥからキャンプギアが出たとのことで購入してみたのですが・・・悪くはないのですが、いろいろと迷走している感じが。詳しくご紹介します!
キャンドゥから薪ストーブ(焚き火台)が発売!?
SNSで「キャンドゥで薪ストーブなどが出た!」という情報を少し前にキャッチ。初めて知った時は、「ついにキャンドゥもキャンプ市場に参戦か・・・!」とうれしくなったものです。
でも薪ストーブってこんなイメージ。
いやいやさすがにこれじゃないよね?じゃ、こういうやつかな~↓
で、わくわくして店舗行ったらありましたよ!!
え・・・( ゚Д゚)
薪じゃなくて、小枝??
商品説明には
<div class=”concept-box5″><p>小枝などを燃やして焚き火台として、またはアルコールバーナーや固形燃料の五徳、風防として使用できます。</p></div>
と書いてあります。
いやいや、焚き火台ってあれですよね?直火をしないためのものではないのだろうか・・・今直火ができるキャンプ場ってほんとに少ないよ・・・
多くの人がイメージするであろう、焚き火台↓
これは風防にしては高さが足りないし、これは五徳ですね。
いちお、裏側も載せておきます。
組み立ててみました。
ドトールでブログを書いているので、ブレンドSをサイズ比較にどうぞ。
大事なことなので2回言いますが、これは五徳ですよね・・・?
スポンサーリンク
なんと3種類も五徳が!
まぁ100円ですし、これはちょっと商品名の付け方失敗しちゃった例なのかなぁと思ったのですが。実は迷走ぶりはこれだけではありません。
なんと同時に3種類も五徳がーーー(;´∀`)
↓こちらは折りたたみ式ミニコンロとのこと。
平らな鉄のプレートを組み立てます。
完成。アルコールバーナーや固形燃料を入れて使うそう。
ちなみにメスティンや軽いアルミの鍋などは平気ですが、スキレットなど重いものはぺちゃんこになりそうです。あと何度も折り畳みを繰り返すと、折れそうな予感も・・・
コンロという名で間違いはありませんが、まぁ五徳です(;´∀`)
↓こちらはアルコールバーナー用スタンド。
組み立ててみました。
これも五徳ですね( ゚Д゚)
先ほどの自称薪ストーブと比べると、こちらのスタンドの方が少し大きいでしょうか。
五徳3兄弟( ゚Д゚)
キャンドゥさん・・・いろいろとがんばれ!!
商品開発必要でしたら、いつでもお声かけてください。全力で協力します。
そうそう、同じシリーズで網も買いましたよ♪
五徳が大きすぎて、シェラカップが載せられない時などに使いたいと思います。
あと他にも、ファイアーブラスター(火吹き棒)と、焚き火の難燃シートも発売されているとのこと。難燃シートは最近山火事も多いですし、いいかもですが30cm四方サイズと、ちょっと小さいらしいです。
個人的には、もう少しファミキャンよりの「おっ!?」というキャンプグッズが出てくれることに期待しています。ではまた。
スポンサーリンク
★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓
★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら
あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。