
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
2月の寒波が来ていた3連休に、PICA西湖に行ってきました。1泊目はコテージ、2泊目はパオに宿泊。パオはパオでまた違った良さがあり、楽しい3連休を過ごせました。では詳しいレポをどうぞ。
前編を読んでない方は、まずはこちらからどうぞ↓

PICA西湖の朝

おはようございます。コテージは暖房があるので、暖かくぐっすり眠れました。気が付いたら9時過ぎ。11時にチェックアウトなので、さくっと朝食にしましょ。

昨日スーパーで買っておいたパンやら、果物やら、サラダ。

基本調理なしでさくっと食べられるものね。
テント泊と違い、片付けも楽。2連泊ならアウトの時間気にしなくていいけど、どうせなら違う施設に泊まりたいということで、2泊目はパオを予約。一旦チェックアウトした後、またチェックインする必要があります。
スポンサーリンク
西湖樹氷祭りへ
さて、富士五湖周辺どこにいこう?富士急ハイランドやすばるランド、忍野しのびの里(忍者のテーマパーク)があるけど、遊園地系はとにかくお金がかかる。今回2泊で宿泊費もかかっているので、観光は節約したいところ。
とりあえず、PICA西湖から車で10分くらいのところで開催されている、去年も訪れた「樹氷祭り」に行ってみました。

暖かいせいか、かなり溶けています。しかも公式HPを見ると「今年は諸事情で開催していません」とのこと。たしかに樹氷は少しあるけど、去年あった屋台やステージでの演奏はありません。
ていうか、ここに着いた途端、次男のイヤイヤが勃発。ストライダーに乗りたいのに、人が多くて乗れないということが不満。とにかくすごい声で泣くし、地面に寝っ転がって暴れるので、着いて3分で撤収(´;ω;`)ウゥゥ
どこか思いっきり遊べる広場みたいな公園ないかな~と探したところ、ありましたよ。
道の駅かつやまと小海公園

河口湖の目の前にある道の駅かつやま。そして、その目の前には小海公園があります。

広い芝生広場です。遊具はないので、ボールとか持参することおすすめ。左側はペット不可ゾーン、右側がペット可ゾーン。可ゾーンは気を付けないと犬の落とし物が多数。飼い主さん拾ってよ~。

機嫌が直った次男。ここ、湖目の前だし、芝生広いし、キャンプ場にしてくれたらいいのに~。ちなみに看板には「野営禁止」の文字が。
けっこう風があって、寒くて寒くて頭痛がするくらい。子供の世話はダンナさんにまかせ、私は道の駅の休憩コーナーでじっとしてました。なんといっても病み上がりですから!
スポンサーリンク
ランチは山中湖のキャンティコモ
道の駅にもちょっとした食堂があったけど、以前訪れたことがあるイタリアンにどうしても行きたくなり、山中湖へ。

キャンティコモです。他に江ノ島や小田原にも店舗があります。12時過ぎでちょうどランチタイム。しかも三連休の中日。待つかなぁと思ったけど、15分待ちくらいで席に案内されました。
ここで絶対おすすめなのは、サラダなんです。にんにくがぴりりときいた、ドレッシングが絶品!!

ここは贅沢したい。。。!ということで、サラダは私とダンナさんしか食べないけどLサイズをオーダー。シーフードサラダで、海老もイカもあさりもぷりぷりしてる。そして、やっぱりこのドレッシングおいしい~!ただ後でものすごく口がにんにく臭になります。

ピザやパスタはMとLがありますが、Mでもけっこう大きいので、Mにして何種類かオーダーするのがいいかと思います。

ボロネーゼもうまうま。

しらすのペペロンチーノも美味でした。ダンナさんと「なんかすっごい満足したね。。。」と幸せな気持ちで退店。
買い出しと温泉

すぐ近くにあるOGINO山中湖店で買い出し。敷地内にセリアもあるので、紙皿など購入。冬は洗い物したくない~。
そして、スーパーからもすぐ近くの紅富士の湯へ。ここはいつ来てもものすごく人が多いけど、浴場自体が広いからそこまで気になりません。お湯がぬるめなのも子連れにはうれしい。

スポンサーリンク
PICA西湖のパオへ
なんだかんだで17時近くに、再びPICA西湖にチェックイン。パオはいくつかあって、開放的な広場の方にあるパオBと、林の中に点在するパオウッドとパオストーンと2カ所あります。今回泊まったのは、パオウッド。

パオの手前には屋根付きのデッキがあります。テーブル、ベンチあり。

バーベキューコンロ付き。ここは床が石だから焚き火してもいいのかな?と思ったら、やはり焚き火は焚火台を使用した上で地面で行ってくださいとの張り紙が。昨日のコテージでは、お隣と離れていて、しかも焚き火できるスペースがあったのですが。。。
なんとこちらはほぼ焚き火スペースがありません。パオ入口でやるしかない↓

ちなみにここのすぐ左、お隣のパオがあります。しかもテーブルとベンチのすぐそば。めちゃくちゃ近い距離で、お互いの会話も丸聴こえな状態で、背をむけて焚き火をしました。まぁ1時間ちょっとくらいの時間でしたが、これはちょっとないなぁ。。。テントサイトよりお隣が近いってどういうことよ。。。

しかし焚き火はやりたいのです。

キムチもあるよ。

入口の小窓が、ちょうどお隣さんのデッキと同じ高さで、テーブルで食事をしているとパオ内部が丸見えという構造。うーーーん。しょうがなく、ここはカーテン閉めっぱなしとなりました。
パオの内部
パオの立地問題はありますが、パオ内部は快適でした。

エアコン、ガスファンヒーターもあって暖かい。ただちょっと殺風景なので、昨日と同じく、エルパソのラグとテーブルチェアを設置するとすごくいい感じ。

天井がすごく高いので、開放感あります。

ただ朝は光が入ってくるから、早く目覚めちゃうかも?

昨日のコテージよりも新しい宿泊施設なのか、マットレスもこちらの方が厚みがありました。枕もへたってない。そして、毛布ではなくコールマンの寝袋。

ぬくぬくですね。
夕食
ランチが豪勢だったので、夕食はお安い食材で。たらの芽の天ぷら、鶏ささみの揚げ物とかのお惣菜と。

あとは焼きそば。

非常にお手軽なごはん。2日目だしね。
スポンサーリンク
PICA西湖3日目
さて3日目の朝。夜中に少し雪がちらついて、うっすらと地面に雪が。

ただ積もるほどではないです。

朝食はまたまたパン。

ただね、昨日あまりにキャンティコモのドレッシングがおいしかったものだから。。。600円でテイクアウトしちゃったのです。

朝からにんにく臭くなるけど、シアワセ~♪
さくさくと撤収準備して、11時にチェックアウト。最後にテントサイトや西湖をちょっとお散歩。

テントサイトはほぼ満サイトでしたね。この時間はかなり撤収されてましたが。コテージは空きがあったので、やはりテント泊の方が人気。冬季のテントサイトは、電源付きで3300~4300円、さらに会員割引でさらに安くなるからかなりお得。

ただPICA西湖のテントサイトは、一番湖に近いところでもここです。奥に西湖は見えるけど。。。THE湖畔キャンプを味わいたいなら、西湖自由キャンプ場とか、西湖ノームがおすすめです。
関連記事:西湖ノームキャンプ場で、湖畔キャンプ!

さらに奥に進むと、西湖が見えてきます。

冬の湖はどこか寂し気。。。でもこれもまたよし。
恩賜林庭園へ
チェックアウト後、今日は遊具のある公園に行きたいということで、昨日ちらっと大型遊具が見えた恩賜林庭園へ寄りました。

林業組合の中にあるので、すごく植木がきれい。

ところが地図を見ると、アスレチック広場は工事中で利用できないとのこと!

しょうがなく、駐車場の雪で遊びますが、不満がつのる子供たち。。。あとでまた公園を探すとして、とりあえずランチにすることに。はま寿司富士吉田店へ。

はま寿司はもうお寿司が回転してこないんです。すべてオーダー制。なんかさみしいなぁ。
スポンサーリンク
都留戸沢の森 和みの里
富士吉田から都留に車を走らせまして、やってきたのは都留戸沢の森和みの里。

滑り台と、遊具がいくつかあります。

そんなに遊具は多くないけど、このターザンロープにはまり、延々と30分くらいやってたような。座りやすかったよう。

公園のすぐ隣には、温泉があります。芭蕉月待ちの湯。

わりとこじんまりとした、観光客というよりは地元の方向けの温泉施設といった感じ。露天は小さめのものが1つ。広めの休憩所&食堂もあります。そして、なんとここには去年キャンプ場がオープンしたとのこと。ついでに視察もしてきましたので、別記事でレポしますね。
キャンプ場から徒歩で遊び場と温泉あり、さらにご飯作るの面倒なら温泉の食堂が夜までやってるから、便利かもしれないですよ~。
スポンサーリンク
まとめ

というわけで、PICA西湖2泊旅をお届けしました。コテージは2階建てに子供がはしゃぎ、パオは開放感あってよし。もう2月キャンプは暖房付きの施設にはまってしまいそうです。西湖周辺は、富士五湖の観光地も近いので、撤収が楽な分観光もしっかり楽しめますよ~。
関連記事:PICA西湖のトイレや施設情報はこちらに詳しく書いてます!

おすすめ記事:キャンプ用品でお金をかけるところ、かけないところ

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。