
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
ダイソーの200円商品、LEDキャンドルライトを購入してみました。これ、サイズもわりと大きく、質感もキャンドルっぽいし、灯りも不規則に光ってほんと本物っぽい。しかもいい感じの明るさで、キャンプでムーディーな雰囲気を出すのにぴったり。では詳しくどうぞ。
LEDキャンドルライトは、ダイソーで買えますよ
今までもこういうキャンドル風ライトは、セリアでもダイソーでも買えたんだけど、小さいサイズしかなかったんです。100円でボタン電池まで付いてるんだけど、小さいだけあって本当に雰囲気はいいけど、実用で使うには。。。という感じだったんです。
そんな中、こちらの大きめキャンドルライトを発見!

電池別売りで200円と、ダイソーにしては強気な価格設定。買ってみました。

この質感がね、不思議とキャンドルっぽいのですよ。。。なんかの樹脂?みたいな。

底に電池を入れる部分と、スイッチがあります。

単4電池が3つ必要です。キャンドルを購入する時に、一緒に買っておきましょう。

スイッチを入れると、こんなふうにライトが付きます。こうして見ると、あまりたいしたことないんだけど。。。
スポンサーリンク
キャンプで実際に使ってみた
さて、先日のキャンプで実際に使ってきました。

どお~?これね、ほんとキャンドルっぽい!暖かい光で、光が強くなったり弱くなったりするのもすごくいい感じ。テーブルにぽんと置いておくと、ムードばっちり。
ちなみに、うちはテントの入口すぐそばに、テーブル置いてそこにダイソーの300円ジャグをこんな風に置いてるんですけど↓

夜になって、ちょっと薬飲みたいから水ほしいなとか、歯ブラシしたから洗いたいな、って時にここにキャンドルライト置いておくだけでけっこう明るいの。

めっちゃぼけてるけど、明るいのがおわかりいただけるかと。
他にも、テントで私と子供達がいつも先に寝ちゃうんだけど、ダンナさんだけひとり起きてることも多くて。そんな時、テント内のほの明るいライトとしても活躍しました。なんだろう、明るすぎないけど、暗すぎない、そんな絶妙な明るさなんですよ。
スポンサーリンク
まとめ

というわけで、今回はダイソーの200円商品、LEDキャンドルライトをご紹介しました。ちょっとサイズが大きいので、できるだけ荷物持ちたくないってキャンパーさんにはあまり向かないかもしれません。
ただ、オイルランタンとか用意するのめんどくさい、ちょっとムーディーな明かりほしい、なんてキャンパーさんにはおすすめです!火を使わないから、キャンプだけでなく、マンションの自宅でも安心して使えますよ~。
関連記事:ダイソーの300円ウォータージャグがものすごく使いやすい件

おすすめ記事:ダイソーのストレージバスケットが、薪入れにぴったり!

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。