こんにちは。2児の母で、毎週出撃しているキャンパー、サリー(@chottocamp)です。
相模原市にある上大島キャンプ場に、日帰りデイキャンプに行ってきました。今週はダンナさんの休みの関係でキャンプに行けず。。。それならせめて、日帰りで焚火でもしたい!そこで1000円でデイキャンプができる上大島キャンプ場を思い出しました。やっぱり、焚き火はいいですね~。レポどうぞ。
上大島キャンプ場は安いぞ!
デイキャンプって意外と高いですよね。安くても3000円とか。ひどいと宿泊並みの料金を取られることも。近くの公園でキャンプ気分を味わうこともできるけど、違うんだ。私は、、、焚き火をしたいのだッ!!
ということで、デイキャンプが安いキャンプ場を探しました。探したっていうか、以前1回だけ行ったことある、上大島キャンプ場があったじゃない!と。なにしろここ、10名まで日帰り1000円という、めちゃくちゃ安い料金設定。相模原市が運営してますから。
そうそう、大事なこと書き忘れたけど、こちらのキャンプ場、開設期間が3月~11月で、特に11月は土日祝のみ営業、日帰り利用のみなのでご注意を。宿泊キャンプができるのは7~8月と9月の祝前日前だけです。詳しくは公式サイトにて。
で、いざ出発!。。。しようと思ったら突然の雨予報。どうする?やめる?なんかザーザー降りです。念のためキャンプ場に天候を聞いてみると、
「こちらも降ってますよ~。小雨ですけどね」
とのこと。小雨なら行くだけ行ってみよう。
スポンサーリンク
上大島キャンプ場に到着
圏央道の相模原ICから10分ちょいという好立地。さくっと到着。雨はほとんど降ってませんでした。ただ、14時過ぎから降る予報。まずは受付へ。
書類に記入して、代金を支払うと、赤い三角コーンをもらえます(写真右端のやつ)。これをサイトに置いておくと、代金払いましたよのサイン。
受付では炭と薪が売っていました。他のものはたしか品揃えがなかったような。ただ近くにコンビニ、スーパー、ホームセンターがあるので事前にそこで調達しておくことをおすすめします。自動販売機は充実してます。アルコールはなし。
こんな小雨の日、ほとんど人来てないかもねぇ、なんてダンナさんと話してたけど、みなさんたくさん来ていて駐車場はびっしり。ほとんどグループでのバーベキュー利用です。
写真右側にびっしりと車が駐車されてて、ここが駐車場。サイトに乗り入れはできませんので、ここから運ぶ必要があります。キャンプ場のリヤカーはないので、手運びか、自前のアウトドアワゴンがあると便利です。
スポンサーリンク
上大島キャンプ場のサイト
上大島キャンプ場のサイトは、大きく林間サイトと草原サイト。
↑こちらが管理棟より手前にある駐車場すぐの、林間サイト。ほとんど多くの人がこの林間サイトに集中していました。
林間サイトの隣に大きな草原サイト。たぶん広場の真ん中に設営しても問題はないけど、たくさんの子供達がここで遊んでいたので、できたら中心ではなく、周囲に設営した方がいいかと。
さらに管理棟の奥にもサイトがありまして、こちらの方が雰囲気よかったー。
管理棟を通り越した奥の駐車場が近いです。
ちなみにトイレは管理棟そばに1か所しかないので、林間サイトの端の方はガラガラでした。
スポンサーリンク
設営しよう
奥の草原サイトがあるのを知らず、我が家は林間サイトを選択。川沿いに設営。
ぐちゃぐちゃ荷物が転がってます。インスタ映えなど気にしないのだ!
さくっとタープ張って、チェアとテーブル設置すれば完成。
昼食はバーベキュー。。。ではなく。これ。
カップラーメンです。いいのいいの、今日は焚火しに来たから、さくっとごはんでいいの。
ほら、おいしそうでしょう?
肌寒いなか、ふーふー言いながら食べるカップラーメン最高。ちなみにこの「赤だく」というやつ、味はいいんだけど、とろみが異常にきつく、ちょっと苦手でした。。。こどもの残したシーフードヌードルの方が好みでした。
スポンサーリンク
上大島キャンプ場をおさんぽ
食べたら、おさんぽ。
サイトのすぐ横を、相模川が流れています。
こういう所に乗りたがる子供達。手前はそんなに流れは早くありませんが、川幅が広いので、目を離さないように注意。
川見て、山見て、ぼーっとするのいいねぇ。
今回はこちらで遊ばなかったけど、公園が隣接されてて、トイレの奥に広い芝生広場がありました。あと、さらに奥には夏にはじゃぶじゃぶ池がオープンするとか。
スポンサーリンク
焚き火をしよう
さぁ、念願の焚き火タイム。。。と思ったら、着火剤忘れた~。
しょうがない、ちょっと雨でしめった松ぼっくりで試してみよう。
なかなかつかないけど、、、ついた!!
いいねいいね、やっぱり焚き火はいいね~。
デイキャンプというと、ダンナさんは「なんか泊まりと違って、中途半端でおもしろくない」というのが口癖だったんだけど、今日は焚火ができたから夫婦ともに楽しめました。やっぱ、焚き火をするかしないかがデイキャンプの充実度を左右するような気がします。
焚き火しながら、子供達はそれぞれ遊んでいました。長男は最近はまっているツムツム。
次男は江ノ電のおもちゃに夢中。こどもって、寝っ転がって見るのすきねぇ。
大人は焚火しながら、インスタントのカフェラテをごくり。
シャボン玉も楽しかったです。
ダンナさんは、おもちゃの「ムシ忍」(虫の忍者)のフィギュアを撮るのを楽しんでいました。
松ぼっくりを囲んで密談か?
スポンサーリンク
上大島キャンプ場の施設
炊事場。とにかく蛇口数が多いので、困ることはないかと。意外と汚れも少なかったです。基本みんなバーベキューメインだからかな。お湯は出ません、水のみ。
トイレ。
個室の数もかなり多いです。めちゃくちゃきれいというわけではないけど、汚いわけでもなく、普通に問題なく使える感じです。
この日のキャンプウェア
さて、この日のキャンプウェア。twitterで載せたのがこちら↓
ワークマンで1900円で買ったブーツ、お初履き❤️めっさあったかい✨
今日はデイキャンです⛺️ちなみにインナーはユニクロ、スカートはしまむら、ベストはパタゴニア☺️#ワークマン #ワークマン女子 pic.twitter.com/m8awqUKPW6
— サリー@ちょっとキャンプ行ってくる。 (@chottocamp) 2018年11月4日
ワークマンブーツを初めて履きましたが、すごく暖かったです♪足首が中綿で覆われてると、全身がぽかぽかになります。このブーツは後ほど記事にしますね。
ワークマンに行ってきた!初めての出撃!レポ↓
近くの温泉、湯楽の里へ
デイキャンプを楽しんだら、車で10分ほどの日帰り温泉、湯楽の里へ。
デイキャンプだったけど、焚き火もできたし、露天風呂にも入れて、お泊りキャンプ気分を味わえました。
近くのカインズホームへ。さて、資材館で何を買ったのでしょう?そのうち記事にします。
帰りは遅くなってしまったので、ガストで牡蠣ご膳を頂いてから帰宅。ふー、満足!
スポンサーリンク
まとめ
というわけで、上大島キャンプ場のデイキャンプレポでした。なかなか泊まりでキャンプに行けない人も、デイキャンプだと気楽に行けるし、焚き火するだけで満足感あります!あとは近場の温泉に寄れば、旅行気分もばっちり。ぜひぜひデイキャンもどうぞ~。
初めて上大島キャンプ場に行ったときのレポはこちら↓
しまむらのスカート、1500円の記事はこちら↓
パタゴニア ベストの記事はこちら↓
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。