
こんにちは。2児の母で、毎週出撃しているママキャンププランナー、サリー(@chottocamp)です。
神奈川県相模原市にある遊園地「プレジャーフォレスト」敷地内にあるパディントンベアキャンプグラウンドに行ってきました。ちょうど今の時期はイルミネーションもやっていて、キャンプというかまるで観光に来たよう。では、レポ前編をご覧ください。
家から近場のキャンプ場を探せ
この日、本当はふもとっぱらへ行く予定でした。が、なんと長男の土曜参観があることが発覚。しかも5時限目まで。。。さすがに到着すると真っ暗になってしまうので、自宅から近く、かつ今まで行ったことないキャンプ場を探しました。
で、見つけたのがパディントンベアキャンプグラウンド。前から気になってはいたんですが、水回りの施設があまりよくないということで、今まで行ってなかったんです。これは試してみるっきゃない。
で、先に結論を書いちゃうと、たしかに設備は古いけど、そこまでひどい状況でもありませんでした。ただ人によってはNGの人もいるかと。特にキャンプ慣れしていない女性は嫌がる方もいるかも?我が家はこどもも普通にトイレに行けました。詳しい施設についてのレビューは別記事にまとめています↓
関連記事:パディントンベアキャンプグラウンドの施設紹介

レポに戻ります。当日15時過ぎに自宅を出発。圏央道相模原ICから15分です(または中央道相模湖ICから10分)。プレジャーフォレストの近くに、「フレサたからや相模湖店」があります。今回は食材は事前に購入してたので、スルー。

スポンサーリンク
パディントンキャンプグラウンドに到着

プレジャーフォレストの入場口から入っていきます。駐車料金1,000円がかかりますが、施設内の温泉「うるり」を利用する時に、この領収書を見せると1,000円返金されます。ゲートを入って左側が遊園地、右側がキャンプ場へと続いています。
いつもグルキャンしている「いく子ちゃん」に声を掛けたら、「いくいくー!」とのことだったので、先週に続きグルキャン。もうこれだけ頻繁にあっていると、友人というかファミリーですな。
いく子家は朝11時にチェックイン。ここ、PICA系列なのでハッピーフライデー割引が使えます。金土と2泊で予約すると金曜日が無料になります。金曜から泊まることもできるし、実際は土曜の朝9時からチェックインが可能。アーリーチェックインは有料の所が多いから、これはうれしい!

いく子ちゃんからLINEで送られてきた写真。おお、なかなか雰囲気よさそうなサイトじゃないの~!で、実際に着いてみたらすでにもう暗くなってきていて。他に若いグルキャンさん、ファミリー1組、ご夫婦1組がいらっしゃいました。

サイトは100平米とかなり広いので、のびのび張れます。
いく子家はもちろんタケノコテントを張ってまして、設営後はプレジャーフォレストへ遊びにも行っていたそう。キャンプ宿泊者は遊園地が2日間無料なのです。

我が家も、さくっとウトガルドを張りましょう。

テント内もきれいに飾りましょ。

棚についてはこの記事で詳しく紹介しています↓


全部セリアです。お安く揃えられていいなぁ。
設営後は、すぐに乾杯!といきたいところだけど、今回はちょっと我慢。だってプレジャーフォレストでやってるイルミネーションを見たいから。
ここのオートキャンプサイトは、かなり遊園地と離れていて徒歩での移動は無理。車で遊園地に移動するのがベストです。トレーラーハウスや設置済みテントのあるサイトなら歩けるんですけどね。。。
子どもたちに「イルミネーション見にいくよー!」というと、「え~っそんなの見たくない!ここで遊んでいたい!」と言われてしまい。でも結局行ってみたらすごく楽しかったです。
スポンサーリンク
プレジャーフォレストのイルミリオン
土曜の夜ということで、たくさんの人が来ていました。駐車場がいっぱいで、離れた駐車場から遊園地の入口に行くだけでもけっこう大変。

そして、ものすごい階段を登ります。

チケットを買う列ができていましたが、私たちはキャンプ場宿泊レシートを見せればいいので、すぐに空いている入場口から園内に入れました。

おー、いいじゃない!

ちなみにこの子がパディントンベアです↑

こういう子供達が喜びそうなイルミネーションもあるし、このゾーンを過ぎると大人たちも思わず「わぁっ」って言っちゃうゾーンもあり。

一面にライトがあるのですごくきれい。

これとかすごいきれいでした。もうね、初々しいカップルもたくさんいましたよ。なんなら家族連れよりカップルが多かった印象。

今回はリフト乗らなかったけど、これも楽しそうよねー。

子ども以上に、大人がわくわくしちゃいました。キャンプなのに、イルミネーションも楽しめるなんて最高。しかも土曜でもぎゅうぎゅうの人がいるわけでもないので、人混みが苦手な私でものんびりと楽しめました。
スポンサーリンク
夕食
さて、イルミネーションから戻ってきたらもう18時半。ちゃちゃっとごはん用意しちゃいましょう!おっとその前に、、、かんぱーい。

今回は時間がないことがわかっていたので、THE手抜き料理でございます。まずは無印のレトルトカレー。

そしていなばのカレー缶も用意しました。

いなば、おいしくてコスパよいです。120円くらい?

レトルトはお湯であたためて、缶詰はシェラカップに移してから温めました。

ピザ焼き器に、既製品のナンをセットして、炭火で温めましょ。

もちもちよ~♪おいしかったです!
つまみももうスーパーのお惣菜ですわよ。

紙皿に盛り付ければ、あらオードブルの完成。

我が家で用意したのこれだけ。いく子ちゃんはいろいろ作ってくれました(´;ω;`)ウゥゥ

自宅から作ってきてくれた、牛すじ煮込みとか、おいしすぎた~!白飯をくれ~!

ローストビーフサラダに。

業務スーパーで買ったという、サバの竜田揚げ。冷めてもカリカリ。うまし。なんならカレーを付けてもうまい。そして、500g買ったということで、もりもり揚げるいく子ちゃん。ひたすら揚げ物ありがとうございます!!
スポンサーリンク
そして夜

11月の電源なしサイト。曇りのせいかそこまで冷え込みはなく、ヒートテック下着とか防寒グッズをたくさん持ってきたけど、冬用アウターがあれば大丈夫でした。

フジカもちょっと点けたけど、暑くなりすぎて消しちゃった。
そうそう、いく子ちゃんのタケノコテントの中が、ものすごいことになってました!

タケノコテントの中に、ケシュアのポップアップテントをIN。こうすることによって、寝室が確保。狭い分あたたまるし、子供が寝てから大人だけで宴会もできるという。。。!すばらしい!詳しいケシュアテントレビューが書かれた、いく子ちゃんの記事はこちら。

ボジョレーが解禁したので、みんなで飲みました。イオンの安いやつだけど、くせがないからあっという間にボトルが空いちゃいました。

ゆったりと焚火をしました。今回は珍しく誰もダウンすることなく(たいてい私が子供と寝落ちする)、大人四人でのんびりできました。キャンプ楽しい~。
というわけで、後編に続く!こちらをクリック↓

関連記事:パディントンベアキャンプグラウンドの施設紹介

おすすめ記事:キャンプでお金をかけるところ、かけないところ

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。