こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
1月の金土で、静岡県御殿場市にある、やまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。初日は小学校終わりに出発し、17時に到着。翌日は15時までのんびりできるはずでしたが、子供のイヤイヤ炸裂で、早めのアウトとなりました。。。では後編スタートです!
前編を読んでない方は、まずはこちらからどうぞ↓
やまぼうしオートキャンプ場の朝
おはようございます。いつも夜中、寒くて何度も目が覚めるんですが、この日はあったかく寝られました。たくさん毛布かけたし、何より湯たんぽ効果がすごかったです。気が付いたら、もう9時でした。
やまぼうしオートキャンプ場は8時からチェックインができます。春~秋にかけては、インしてきたキャンパーさんの物音で起きるのですが、、、あれ、あまり物音しないな?
もそもそ。。。
あら、少ない。土曜日でも冬のやまぼうしはこのくらいなんですね。これはますます冬キャンがすきになってしまう~。ちなみにお昼頃までで10組程度しかいませんでした。
かなり冷え込んだようで、外に置いてたバケツの水が凍っていました。
これは次男の遊び道具にしちゃいましょう。お玉あげて、氷すくって、適当な容器に入れてかき氷屋さんごっこ。神奈川でマンション暮らししてると、こんなふうに氷で遊ぶことないもんなぁ。。。
9時過ぎでも、日陰の芝生はこんなふうに霜が降りていました。
それにしても天気いい!ってことで、ウトガルドと富士山のコラボ写真を撮ることに燃える。
裾野の広がりも似てるよ♪
スポンサーリンク
本日のキャンプ朝食
朝食は、さくっと昨日の鍋にうどん入れたもの。うん、昨日と同じメニューとも言えるw。あとはイチゴ。冬はイチゴがあるから、朝食写真がぱっと華やかになります。
その後、うどんだけでは足りなくて、持参した冷凍ごはんをぶちこみ雑炊に。
おいしいんだけど、イチゴがないとなんとも地味な画になりますなぁ。。。
富士山見ながらコーヒー。これこれ、こういう時間最高。
動画撮影に
さて、その後ちょっと場内を動画撮影に。最近YouTubeデビューしたんです。
このやまぼうしの看板のある入口から。。。
この細い道を通って、受付へ。
そして場内の様子を撮影しようと、ビデオを構える。カットなしの早回し映像を撮りたい!と思ったものの、撮影しようとすると例の細い道からキャンパーさんの車が2台も出てきちゃって。3回目の正直で、なんとか場内へ!よし!今度こそ撮れるぞぉぉぉ。と思ったら。
「サリーーーさーーん!」
ってなに!?受付からスタッフさんが出てきて、領収書渡しに来てくれました。そうそう、昨日領収書もらいたかったんだけど、年配のお父様しかいらっしゃらなくて、今日息子さんからもらうことになってたんでした。声かけてくださりありがとうございます。(ちなみにもちろん、サリーという名は明かしていないので、本名で呼ばれました)
ええと。。。もう、入口から撮るのやめよ。というわけで、受付棟から撮影しました。まだ編集終わってないので、後ほど追加しますね。
ほんとはまったりと、料理作ったり、コーヒー飲みながらだらだらしゃべるような動画を撮りたいんだけど、子供がいるとちょっと難しいですね。常に相手をしているので。今年は動画のために、ソロデイキャンしようかなぁ。
スポンサーリンク
やまぼうしのサイトの様子
はじっこに電源付きサイトがいくつかあるんですが、お昼までで3組くらいかな。意外と少ないなと感じました。ただ、やまぼうしのよさは広いフリーサイトなので、冬の電源なしはちょっと。。。という方は、ぜひ春~秋にフリーサイトに行って頂きたいです。
11時のフリーサイトはこんな感じ。空いてる。やまぼうしはウトガルド率が高く、わりといついっても1~2つくらいウトガルドがいらっしゃいます。
他のキャンプ場では、他の区画には入らないように!という所が多いけど、やまぼうしはフリーだから、他の人に迷惑かけない範囲であれば、思いっきり遊べるところがまたお気に入りポイントです。
スポンサーリンク
子供のイヤイヤ勃発
はい、どうせだからゆっくり過ごしたかったんですが、10時半頃から子供のイヤイヤ勃発。次男が「早く公園行く!」モードに。こうなると手が付けられない。。。片付けをさせてくれなくなります。
「早く片付けて公園行こうね」「いやだ、今遊ぶ!」
「じゃあ片付けできないから、公園行けないよ!」「うわーーーーん!!」
非常に頑固な次男。長男は言えば納得するタイプだったのですが、次男はもう非常にこだわりが強いです。声も大きく、他のキャンパーさんの迷惑にもなります。なにより、もうこの押し問答に私も疲れる。。。(´;ω;`)ウゥゥ。
こどものわがままに付き合うな、親の言うことを聞かせるのも大事、という意見もわかります。ただ、子供の個性はそれぞれ。2人育ててみて、ほんといろんなタイプがいるなぁと。次男の場合、やりたいことに反対すればするほど、余計頑なになります。ほんとに悪いことならきっぱりと否定しますが、「公園に行きたい」だしなぁ。。。
というわけで、車で5分のところにある公園「樹空の森」へダンナさんに送ってもらい、ダンナさんはそのままキャンプ場に戻り、ひとりで撤収作業。もうね、ほんとこの方が家族みんなストレスたまらないですわ。
さっきまで泣き叫んでいた次男、もうけろっと笑顔なんであります。結局、やまぼうしには金曜の17時から、翌日11時までという短いキャンプとなったとさ。
このあと、この施設内にある御胎内温泉に寄りたかったけど、またまた次男が転んで足と手をすりむいてしまい。あーこれお風呂入れないやつだ。。。ということで、温泉は行けず。踏んだり蹴ったり。でもしょうがない。こんな時もあります。
スポンサーリンク
ランチはくら寿司へ
ランチは、車で10分ちょいのくら寿司御殿場店へ。
おいしいし、楽しいよね。
個人的に、汁なし担々麺がお気に入りでございます。うまし!
スポンサーリンク
まとめ
というわけで、やまぼうしキャンプ場レポ後編でした。なんか育児ネタが多かったですね(^^;)金曜17時からの弾丸キャンプでしたが、短い時間とはいえやっぱりリフレッシュしますね。なにより富士山が最高でした!
ちなみに次男の機嫌の悪さは、どうやら便秘だった模様。帰宅後、すぐトイレにいったらごきげんになってました。なんだーそうだったのかー。
関連記事:初めてのやまぼうしオートキャンプ場レポ(施設紹介など)
おすすめ記事:2018年に買ってよかったキャンプギア
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。