こんにちは。ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。キャンプの情報を発信するお仕事をしています。
スマホで撮影した家族とのキャンプの思い出。なんとなくスマホに保存しているだけでは、あまり見返すこともないし、どうせならかっこいい動画に仕上げてSNSでもシェアしてみたい!と思いませんか?
「でも、なんか動画は難しそうで・・・」
そんな方にこそ使ってほしいのが、2022年にバージョンアップしたWondershareの 「Filmora 11(フィモーラ11)」
新機能であるインスタントモードで、15分もあればめちゃくちゃおしゃれな動画が作れてしまうのです。今回は超初心者さん向けに、キャンプ動画の撮影&編集の仕方を教えちゃいます。
※提供:Wondershare
キャンプで動画を撮影してみよう

「よ~し、おしゃれな動画作るぞっ!・・・あれ、そもそもキャンプでそんなに動画や写真を撮影してなかったよ~!!」
これ、あるあるですよね。
キャンプ中って設営やら食事やらで、意外とバタバタしていてちゃんと「撮影するぞ!」と構えていないと後で全然撮影していなかったということがあります。
「ええ~っ、でもずっとカメラを回しっぱなしなんて無理・・・」
大丈夫、ポイントだけ押さえればいいんです!
↓最低限、これだけ押さえておけばちゃんと動画に仕上がります。
・キャンプ場の風景
・テントまわり
・調理中(特に切ったり焼いたりしている所)
・できあがった料理
・子供たちが遊んでいる様子
・その他、ここぞというところ(乾杯とか)
できれば動画の方が動きがあってベストですが、難しいようなら静止画(写真)でもオッケー。
写真だけでも動画ソフトが自動的に、おしゃれにズームしてくれて動きのある動画に仕上げてくれるのです(実際に最後、動画と写真を組み合わせた動画をお見せしますね♪)
スポンサーリンク
Filmora 11でさくさく編集してみよう

では素材が集まったとして、さっそくFilmora 11で編集してみましょう。編集というと難しいイメージがありますが、やることはこれだけ。
・好みのテンプレートを選ぶ(旅行、ビジネスなど多数テーマがあります)
・動画や静止画を選択
・テロップを少し書き替える
以上です。簡単でしょ??
もちろんFilmora 11には、もっと細かい所まで調整して本格的な動画を作る機能もあります。が、今回のバージョンアップではインスタントモードが採用され、本当に簡単に短時間でほぼ自動的におしゃれな動画が作れてしまうのです。
では実際の画面をご覧ください。
①起動したら、左の「インスタントモード」をクリック

②多数のテンプレートが表示されるので、プレビューを見ながら自分の好みのテンプレートを選択します。

テーマやスタイルで分かれています。今回はキャンプ動画ですので「スタイル:Vlog」からおしゃれなものを選びました。BGMも付いてますので、音楽を聴きながらイメージに合うものを見つけてみてください。

③テンプレートを決めたら、動画や静止画を選択します。今回は21画像選択してみましたが、後でできあがった動画を見て削除や並び替えも簡単にできます。

④ソフトが自動的に「良さそう」なシーンを切り抜いてくれます。これがめちゃくちゃ楽。動画の前後のいらないシーンなどを削除する必要もないのです!

⑤できあがった動画を見ながら、素材の順番を入れ替えたり削除もできます。

⑥元々おしゃれな文字でテロップが入っているのですが、適時自分の言葉に書き替えます。このフォント選びもセンスが出る所なので、動画の雰囲気に合わせたフォントがあらかじめ決まっているのもうれしい!

「My camping」と日付を変更しました。

⑦いよいよ動画ファイルに書き出す作業です。右下の「エクスポート」を押せば好みの動画ファイル形式で書き出せます。
スポンサーリンク
できあがった動画を見てみよう
それでは、できあがった1分動画を見てみましょう!
いかがでしょうか?動画のいい部分をちょうどよく切り抜いてくれて、静止画もいい感じにズームしてくれたり・・・すごい!
動画作成にかかった時間はほんと数分。
私は普段からFilmora 11の通常モードを使用してYouTubeを編集しているのですが、一から全部自分で作ると大変だし、時間もかかります( ;∀;)
私のYouTubeは商品説明動画のようなものが多いので通常モードで編集することがほとんどですが、今回のようなキャンプのイメージ動画を作るなら、インスタントモードが楽だし、時短だし、めっちゃおしゃれ!
スポンサーリンク
撮影した動画をSNSでシェアしてみよう

せっかくおしゃれに作った動画。家族だけで楽しむのもいいですが、思い切ってSNSにシェアしてみてはいかがでしょう。
1分ほどの動画であれば、YouTubeショートであったり、もっと気軽にTwitterやInstagramでも。
同じ趣味の人に「いいね」してもらったり、交流を持つことで違う世界が広がりますよ~。
私自身、情報発信していくことで様々な人とつながったり、果ては仕事になったりと「ちょっと発信してみたことで、人生変わったな~」と感じています。
みなさんもぜひ動画で発信してみてください!
Filmora 11は無料でお試しができます

今回ご紹介した動画編集ソフト「Filmora 11」は、無料ダウンロードできます!
試用版は有料版と異なる点は下記です。
① 試用版の場合、エクスポートされる動画に自動的にウォーターマークが追加されます。4K解像度でのエクスポートもできません。
② 試用版の場合、キーフレーム、スピードランプという二つの機能は3日間の使用期限があります。3日間以降に利用されたいと、Filmoraを購入する必要があります。
インスタントモードで動画を作るくらいであれば、まずは無料の試用版で大丈夫です!
というか、よほど高度な編集をしない限り、ほとんどの作業は試用版でできてしまいます。
※インスタントモードは現在Windows版のみとなっています。
※今回は動画初心者さん向けにインスタントモードを中心にご紹介しましたが、もちろん高度な編集にも対応しているので、今後しっかりと動画を作り込みたい人にもおすすめです!
私のYouTubeはここ最近のものはすべてFilmora 11を使用して作成しています。「他の動画ソフトが難しくて挫折してしまった・・・」なんて方にも激しくおすすめします。本当に感覚で作業できます!
無料ダウンロードして、すてきなキャンプ動画を作ってみてくださいね♪


★twitter↓
★instagram↓
https://www.instagram.com/sally1232015/
★YouTube↓

★ワークマン公式オンラインストアでコラム連載中↓

↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら

あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。