こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナー&公認ワークマン女子のサリー(@chottocamp)です。
10月にメープル那須高原キャンプグランドに行ってきたレポです。キャンプ場自体もサイトも広く、手入れをされたきれいな水回りや管理棟。公園並みの子供の遊具に、ビンゴ大会と、自然とイベントのバランスがちょうどいい、リピ確実なすてきキャンプ場です。では詳しくレポをどうぞ。
メープル那須高原キャンプグランドの基本情報
まずは基本情報いってみましょう。
2019年11月現在の情報です。変更等あるかもしれませんので、詳細は公式サイトをご確認ください。
電話番号:0287-78-8101
住所:栃木県那須郡那須町高久乙2333-130
アクセス:東北道・那須ICより17分
総サイト数:テントサイト約125(AC電源付きサイトあり)
開設期間:通年(火・水休み)
標高:不明
チェックイン/アウト:13:00/ 11:00(時期によって、無料でアーリーレイト可能)
トイレ:水洗、男女別。
水道:お湯もでます。
お風呂:場内にコインシャワールーム、土曜日のみ無料浴場あり
日帰り温泉:那須山源泉風呂(車で15分)
サイト料金:シーズン、曜日により異なる。詳しくは公式サイトで。
スポンサーリンク
自宅を出発
我が家から那須は遠い・・・けど、今回2泊3日、2キャンプ場をめぐる旅だったので、わくわくで出発。朝ごはんも自宅で取ると、用意やら片付けやらに時間を取られるので、この日はさくっとコンビニのおにぎりで。
梅うまし。
ジャンクションの渋滞にはまり、1時間くらいロス・・・週末はやっぱり渋滞するね。
しばらくして、東北道の上河内SAにて休憩。
ここ、外にちょっとした子供の遊具があります。ボーリングやら、パターゴルフやら。ちょっとしたものだけど、気分転換になってすごくいい。特に今回のように長距離ドライブだと助かります。無料です!
ランチはSA内のフードコートで各自すきなものをチョイス。かき揚げそば、ラーメン、肉まん、味噌ネギ丼など。庶民的ですが、ボリュームたっぷりでおいしかったです。
黒磯板室ICで降りました。ここからキャンプ場までは23分ほど。途中、買い出しは「スーパーいけがみ」にて。
なぜか写真を撮るのを忘れてしまったけど、このスーパーめちゃくちゃ安いです。果物、野菜が特に安い。バナナなんて68円でしたよ。お惣菜もおいしくて安いので、おつまみにもおすすめ!キャンプ場からは8キロくらいです。
名称:スーパーいけがみ
住所:栃木県那須塩原市戸田2
TEL:0287-68-0131
営業時間:8時半~20時
スポンサーリンク
メープル那須高原キャンプグランドに到着
はい、渋滞もあってお昼休憩入れたら5時間くらいかけて到着。那須遠いぜ・・・
まずは管理棟でチェックイン。
管理棟はとてもきれいだし、なによりスタッフさんの「キャンプ場は接客業です」という姿勢が伝わってくる応対がすごく好印象でした。
この日はハロウィンが近かったので、受付で「トリックオアトリート」と言うと、お菓子がもられるサービスも。
薪はスギが600円、雑木が800円でした。
このキャンプ場はほどよくイベントがあります。ピザ作りやスモークベーコン作りなど。我が家は夕方からのビンゴ大会に参加。
「メープル教室」といって、クラフトもできちゃいます。
売店では日用品からキャンプ消耗品、食品なども一通りそろっています。
炊事場横にはなんと自動販売機もあり、カップラーメンやお菓子はもちろん、着火剤や歯ブラシ、生理用品も販売されています。売店閉店後でも安心。
スポンサーリンク
メープル那須高原キャンプグランドのサイト
このキャンプ場、敷地も広いですが、なんといっても歩道が広い。
キャンプ場によっては歩道が車1台ぎりぎりで、正面のサイトと近かったりすることもありますが、ここは幅が広いので、サイト自体もゆったりとしています。散歩してても気持ちいい。
今回はこちらのサイトになりました↓
100㎡はあるでしょうか。広いし整地されているので、ノンストレスで設営ができます。お隣とも段差があるので、プライベート感もあり。
サイト地面は大きな砂なので、水はけもよさそうです。
他のサイトもぐるりと見てきましたが、どこも広くて雰囲気よし。
水道付きのサイトもありました。
スポンサーリンク
設営
さぁ、設営です。今回はこの新しいタープを張りますよ~
これなに!?スクリーン?ってくらい大きなタープ。身長170cmのハマさんですら小さく見えます。
張るとこう。ユニークなデザインで、しかもこれめちゃくちゃでかい!左右がしっかり下まで覆えるので、雨キャンにもいいかも。テントも同じメーカーの巨大サイズ↓
両方とも台湾のOUTDOOR BASEという会社のものなんですが、PRで頂きました。後日詳細レビューしますので、お楽しみに。ちょっと今まで日本で販売されているものと違いますよ~。
スポンサーリンク
ビンゴ大会
さて、設営もそこそこに、急いでビンゴ大会へ。
1枚300円のビンゴカードを家族4人それぞれ持ち、「レッツ、ビンゴ~!」と言いながら穴を開けていきます。賞品がかかっているから、なかなかの盛り上がり。
コールマンのランタン、チェアなどのキャンプギアが数点、あとは子供の遊具がメイン。当たった順番から前に出て、すきなものを選べます。
我が家は残念ながら、だれもビンゴは出ず。でも参加賞でミニオンズのシャボン玉をもらえました。
イベントが多すぎても疲れてしまうし、かといって何もないと子供たちも飽きてしまうし。このバランス感がすごくいいですね。
この日のワークマンアンバサダー・サリーのファッション
あ、ちなみにこの日はすごく寒かったので、ワークマンの綿リップジャケットが大活躍でした!やっぱり那須高原といえば避暑地、10月後半ですが冬用の防寒が必要ですよ・・・。日中は暖かいですが、夜は冷えます。
暖かいのはもちろん、表面が綿なので焚き火の火の粉に強く、まさにキャンパーに最適なアウター。税込み3,900円です。コスパやばし。
楽天でも・・・↓
公式オンラインショップでもあります!店舗受け取りにすれば、送料は無料↓
ワークマンオンラインショップ「綿リップジャケット」
ではでは、次回後編の更新までお待ちくださいね~♪
追記:後編アップしました!!↓
ボイシー(ネットラジオ)更新しました!
↓那須高原のハロウィンキャンプレポについて話しました。
↓Voicy「ちょっとキャンプ行ってくるラジオ」
おすすめ記事:2018年に買ってよかったキャンプギアBEST15
関連記事:キャンプギア、車の積み込み4つのコツ!
アウトドアメディア「ハピキャン」でライターやってます。「サリーおすすめ、寝袋の下に敷くマット」記事が掲載されてます→こちら
あなたの”選ぶ”をお手伝いするサイト「mybest」で、サリーおすすめファミリーキャンプグッズ10選が掲載されています→こちら
↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローお願いします。