
こんにちは。毎週キャンプに出撃している、ママキャンププランナーのサリー(@chottocamp)です。
今日ご紹介するのは、FIELDOOR(フィールドア)のロッキングチェアになってしまう、ポータブルチェアです。こんな商品あるなんて、まったく知らなかった~!というわけで、詳しくレビューしていきます。
※フィールドア様のPR記事です
FIELDOOR(フィールドア)さんから連絡がきた
3月某日。キャンプギアで有名なメーカーFIELDOOR(フィールドア)さんから、1通のメールを頂きました。フィールドアさんといえば、こちらを愛用してます。

そう、エアベッド!ダブルサイズを2枚敷くと、そこはもうステキなベッドルームのできあがり。家族4人の快適な眠りをサポートしてくれるのです。
そんなフィールドアさんが、私に何の御用かと思ったら、「無償で商品を提供しますので、ブログにてご紹介いただけませんか?」と。。。
書きます、書きます~~~!!
しかも、「お好きな商品を選んでいただいて構いません」とのこと。
なんて太っ腹。。。!!
そして、「第一希望でこちら、第二希望でこちらでお願いします」とメールしたところ、なんと2つとも提供してくれるとのこと。
神か。。。!!!
というわけで、さっそく送られてきた中のひとつ「ポータブルチェア」「ロッキングベース」をご紹介します。
スポンサーリンク
FIELDOORポータブルチェアのカラーバリエーション
ではまず、ポータブルチェアです。こういう畳むとコンパクトになるチェアって、他社さんでもけっこう販売されてますが、、、今回色を選ぶにあたって、カラーバリエーションを見てみたんです。

出典:フィールドア公式サイト
うんうん、シンプルかつ合わせやすいカラー。でも、、、もう少し個性があってもいいかな?

出典:フィールドア公式サイト
おお~!あまり他で見ない、かわいいカラーもあります!特に下の3つ(トライアングル柄、木目柄、ボタニカル柄)は2019年の新柄です。
キャンプでも使いたいし、お家のリビングでも使ってみたい。うーん、木目かキノコか。。。いや、キノコ柄なんてあまり見たことないし、これはキノコでいきます!
スポンサーリンク
さっそくポータブルチェアを組み立ててみる

チェアは、このかわいらしい収納バッグに入っています。サイズは幅50cm×奥行13cm×高さ14cm ととってもコンパクト。重さも約1キロと軽いです。

土台となるポール、チェアの座面となる生地が入っています。あと組み立て方が写真で記載されている、取り扱い説明書付きです。とはいえ、組み立ては難しいわけではありません。

ポールの内部にゴムコードが入ってますので、しゃきんしゃきんと連結していきます。簡単。

ポールが組み立てられたら、収納バッグを取り付けておくと、なくさなくて便利だし、ちょっとした小物入れにもなります。

あとは背もたれ側から、四隅にポールを差し込んでいきます。まだ新品だから、かなり固かったけど、使っていくうちに生地がこなれてきて、組み立てしやすくなりそうです。ポールが刺さる部分はしっかり固い布で覆われていて、破れる心配もなさそう!

四隅は、固いパッドで補強されています。このあたりも「ちゃんと作ってます」感があって好印象。

あっという間に完成!あら~、とってもいい。

リアルキノコ柄がとてもツボです。リアルなのに、かわいい。そして落ち着いたグレーというのも、サイトから浮かずにすごくいい感じです。

後ろはこうなっています。

脚部分は一回り大きなキャップが付いているので、細すぎてぬかるみで沈んじゃった!なんてことも避けられそう。
肝心の座り心地ですが、お尻をすっぽりと包み込んでくれて気持ちいいです。そして、かなり安定しているので、ぐらつくこともありません。

ちなみに耐荷重は100キロで、大柄の男性でも安心。というのも、ポールには一番強度が高いという、超々ジュラルミン(A7075)が使用されているそう。さらにポール自体の太さ、厚みもしっかりしているため、これだけの強度が保てるそうです。すごい。
とにかく軽くて、畳むとコンパクトになるから、あまり車のトランクが大きくない方や、バイクでキャンプする方にはかなりおすすめかと!
スポンサーリンク
ロッカーベースを付けて、ロッキングチェアに変身
で、フィールドアのチェアのすごいところ。なんと別売りの「ロッカーベース」を付けると、なんとロッキングチェアになるらしい。。。!

上の2本のくにょんとした木。これがロッカーベース。

出典:フィールドア公式サイト
お色はナチュラルとブラウンの2色です。今回はナチュラルをご提供頂きました。

差し込むときに、向きがあるのでご注意を。外側前方に、フィールドアのロゴが来るようにします。

穴に差し込むだけなんだけど、これがけっこう固いです。逆に固くないと、スポッと抜けて危ないですもんね。ここはダンナさんの出番です。足でロッキングベースの端を押さえると、差し込みやすいようです。

できたーーー!

キャンプなのに、ロッキングチェア~!!

見た目もイイ!
ダンナさんに座ってもらいました。

↑後ろに傾けると、リラックスできる角度に。

↑前に体重をかけると、食事などしやすい体勢に。
私も座ってみたけど、正直ロッキングチェアってどうしたらいいのかわからず笑。ずっと木馬のようにゆらゆらしておくものかな?と思ったけど、どうもそうではなさそう。足を着く位置によって、リクライニングしやすくなったり、でも前に体重かけたらさっと立ち上がることもできる。
特にくつろぎながら、テーブルに置いてある飲み物を取るときとか、よいしょっと腰をあげなくてもすむので楽かと。(どれだけずぼらなの)

ちなみに野外で使えば、もちろん土汚れは付きますが、表面につるっとした塗装が施されているため、汚れは落ちやすいです。素材はプライウッドと呼ばれるもので、木独特のぬくもりもあり、でも強度もしっかりあるとのこと。
スポンサーリンク
ポータブルチェアは室内でも活躍!
外で使うにはもちろん、テント内のインテリアにも合いました♪

テント内、お座敷スタイルでまったり過ごすのもいいけど、腰や足が痛くなってくることも。これなら体も楽そうです。しかも軽いから、ちょっとどいて~という時も、さっとどかすこともできる。寝る時に邪魔なら、コンパクトに収納もできちゃうし。
さらにお家のリビングにもよさそうです。ソファをいつも子供たちに占領されてるから、私はこのチェアを専用に置こうかな。。。
スポンサーリンク
まとめ

というわけで、FIELDOOR(フィールドア)さんのポータブルチェア&ロッカーベースをご紹介しました。
軽量コンパクトで場所を取らず、多彩なカラーバリエーション。しかも耐荷重100キロで、大柄な男性でも安心な強度。自分用の椅子としてはもちろん、キャンプのゲスト用にひとつトランクに積んでおくのもよし。そして、お値段もお手頃。
↓ポータブルチェアのみはこちら
さらにロッカーベースを付ければ、ロッキングチェアに。キャンプでロッキングチェア使ってる人って、あまり見たことないので、サイトに置いておくだけでもちょっと目を惹きそう。もちろん、見た目だけでなく、リラックス感もあるのが◎
ロッカーベース付きはこちら↓
ぜひ、自分にお気に入りの柄を選んでみてください。
関連記事:フィールドアさんのエアベッドを敷いてみた時のキャンプレポ

おすすめ記事:2019年GWのキャンプ場予約争奪戦!

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。