
こんにちは、サリーです。
ダンナさんが平日休みだったので、普段の土日は人気で予約一杯の有野実苑にさくっとキャンプに行ってきました。
いや~、やっぱ、平日いいわ~♪
んでもって有野実苑、人気あるのわかるわぁ~、なキャンプ場でした!
基本情報
名称:有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場
住所:千葉県山武市板中新田224
TEL:0475-89-1719
千葉県の成田空港の近くというとわかりやすいでしょうか。
東関東自動車道の酒々井ICが最寄りICになります。
都心からもアクセスしやすい立地。
有野実苑に行こう!
有野実苑といえば、都心から近く、野菜収穫体験などもできる人気のキャンプ場。
ブロガーさんの記事にもよく登場していて、いつか行ってみたいと思っていたものの、最近やたらと土日休みが多くて、そうなると予約がいっぱい。
たまたま金土休みが取れたので、メールで予約しました。平日サイコー!
平日は10時からチェックインできるとのことだったので、早めに自宅を8時に出るも、やはり渋滞にはまりました。ぐぬぬ。。。
結局11時半くらいにようやく酒々井ICに到着。
次男がどーしても、どーしても100均でおもちゃがほしいと駄々をこねましたので、ダイソーのあるイオン八街店へ。ついでに食料品も買い出し。

有野実苑、初上陸。

なんだかんだで、12時に有野実苑に到着。

全体的なキャンプ場の雰囲気や、ちょっとした手作りの装飾とか、北軽井沢のスウィートグラスに近いものを感じました。
女性が好きなかわいらしい雰囲気。わくわくわく。

受付前には遊具があって、自由に借りられます。うれしい。

場内はかなり広いです。
受付のお姉さんに、「A~Cサイトはこれから落ち葉掃きをするので、少しチェックインするのに時間がかかるかも。でもDサイトならすぐに入れますよ。D2なら前にちょっとした広場もあるサイトなので、ボール遊びとかもできますよ」と。
小さい子連れに重要なのは「待たないこと」。
というわけで、D2が今回の我が家のサイトになりました。
スポンサーリンク
サイトへGO

場内をゆっくり進んでいくと、木が多くて、しかもどのサイトもしっかり植木で区画分けをされていてプライベート感たっぷり。

はい、こちらがサイトです。
ツールームテントに、たぶん余裕でタープも張れちゃいそうな広さ。大きめテントの方でも安心の広さです。
ダンナさんに設営をお願いし(あ、でも今回は珍しく私も少し協力して、インナーテント引っ掛けるのと、マット類敷くの手伝った)、目の前の広場で子供たちを遊ばせました。
ブランコがあったり。

バスケゴールがあったり。ボールは受付で借りられます。
長男はダイソーで購入したゴルフセットに興ずる。

ちょっとしたツリーハウス的なものもあったりして。

サイトの目の前なので、滞在中、とても子供達が喜んでいました。
お昼はイオンで購入したお弁当で、ささっとね。お腹空いてたから、とりあえずテーブルとチェアだけ出して。

天丼。意外とボリューミー。
設営完了

完成。
今回は寒いと思ったので、しっかり電気カーペットも持参してお座敷スタイルに。

ワンポール&オープンタープもいいけど、ツールームのお座敷スタイルでほっこり過ごすのもまたいいもんです。
スポンサーリンク
場内散策

DサイトはA~Cサイトに比べて紅葉が遅い印象。大体がこんな緑だけど、上を見上げるとほら。

少し赤い^^
トレーラーハウスが並んでいたり。。。(モータープールってやつらしい)

こちらが農園。残念ながらこの日は収穫体験やっておらず。あ、今気付いたけど、畑はこのずっと奥の緑が青々してる所かな??

おトイレ。

ウォッシュレットが付いてる個室と、付いてない個室がありました。

炊事場。お湯が出る水道があります。
お湯ってほんとありがたいー。

A~Cサイトの方が紅葉が進んでいます。秋ですねぇ。

子供の遊び場。

竹馬もあります。

こんな焚火ができるコーナーもありました。

夏には大人気であろうプール。落ち葉のプールになっていました。

ごみ捨て場。

10~11時、16時~16時半の時間内に出すことができます。
分別は、生ゴミ(専用の小さなポリバケツを受付時もらいます)、燃えるゴミ(紙類、プラ)、ペットボトル、缶、ビン、だったかな。
農園レストランもあるんですよね、ここ。
外観だけ見てもなんだか素敵。

今回は利用しませんでしたが、次回はぜひ。
焚火がしたい
散策を終えて、サイトに戻ったらなんとなく小腹がすきました。よし、焚火して焼きイモしよう。
サイトの近くには小枝がいっぱいあったから、拾ったらすぐにこんもり。

ただ細い木であっという間に燃えてしまったので、太い薪を2本追加しました。昼間っから焚火って、いいなぁ。秋だなぁ。
この後、有野実苑の名物であろう、家族露天風呂に行きました。
お風呂編へ続く。

↓ランキング登録しています。応援のクリックお願いします。
twitter始めました。フォローうれしいです。